最新動画 良かったら観てね

メリハリのある演奏ができるようにしよう

1,625PV

2018年7月31日、第27回目のバンドアンサンブルが開催されました。

今回は、体調不良やお仕事での急なお休みがありましたが、体験の方も来て下さったので、クラリネット3名とバスクラリネット、ベース・ドラム・キーボード(たまにクラリネット)の、計7名でのアンサンブルです。

9月にライブも決まりました。
楽しみつつ、気を引き締めていきましょう!

演奏曲目(順不同)

同族楽器のアンサンブルの楽しさ

管楽器がクラリネットだけのアンサンブルは、ちょっと久しぶりですね。

他の楽器との演奏も、響きがカラフルになって楽しいですが、同じ音色のアンサンブルも、独特のまとまりがあって素敵だなと思います。

特に最近は、クラリネット重奏用に編曲された楽譜を使っているので、よりクラリネットの持ち味たっぷりの演奏が楽しめます。

では、本番に向けて、さらに良い演奏にするコツをお話していきましょう。

強弱をしっかりつけよう

聴く人の心を掴むには、メリハリをつけることが大切です。

簡単なところでは強弱。
「強」をしっかり出すのがポイントです。

弱い音・小さい音というのは、下げるのに限度があります。
聞こえなくては、意味がないですからね。

では、強弱の振り幅のある、魅力ある演奏をするにはどうするのか。

強い音・大きい音をしっかり鳴らせばいいのです。

上限を上げれば、当然下限との差が広がります。

差が広がれば、聴く人の耳を惹きつける演奏ができる、というわけです。

緊張と緩和を操ろう

もう一点は緩急。

と言っても、実際のテンポを速くしたり、遅くしたりということではありません。

ピシッと縦の線を気にして吹く部分と、横の流れを意識した美しい部分の差をつける、ということです。

曲によっては、ずっと同じ調子で進んでいくものもありますので、全てに当てはまるわけではありませんが、緊張感を持って吹いたり、少し抜くところがあったりすると、吹いていても聴いていても楽しい演奏になります。

実は難しい!楽譜通りの演奏

そして良い演奏をする一番のポイントは、伴奏は必ず楽譜通り吹くということです。

「えー、当たり前じゃん!」と思うかもしれませんが、これが一番難しいんです。

「ド」と書いてある音を「ド」と吹くのは当たり前のこと、音の長さやアーティキュレーションを、楽譜に書いてある通り演奏しようと思うと、相当の集中力を要します。

もちろん、前述の強弱もつけなければなりませんし、実はとっても大変なんですよ。

ちなみに、このバンドアンサンブルでは、メロディーは心の向くまま、気の向くまま、はたまた指が動くに任せて、熱~い演奏を繰り広げて大丈夫です。

決め所だけはバシッと合わせるようにすると、かっこよくなります。

より充実のアンサンブルにするために

そしてなにより、アンサンブルですので、他のパートと合わせる意識を持つことを、絶対に忘れないようにしましょう。

お隣の人が、自分と同じ動きで吹いているかもしれません。
はたまた、別の動きで支えてくれているかもしれません。

周囲に気を配ることで、楽しさは増し、また、充実度も飛躍的に上がります。

次回はさらに精度を上げて、アンサンブルの醍醐味を全身で感じて下さいね!

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏 322
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧