最新動画 良かったら観てね

クラリネット効率の良い指回しのための右手の使い方

535PV
効率的に指が回せる右手の形

クラリネット吹きにとって、速いパッセージをすらすら吹くことは、憧れでもあり、実際に求められることでもあります。

当然、指を効率良く動かすことが大切なのですが、その中でも、両小指の使い方が重要であることは以前お話しました。

今回は、右手の使い方に着目して、より一層無駄のない、素早い運指ができるようにしていきましょう。

なぜ右手が大切なのか

クラリネットを吹く上で、両手とも大切なのは当然なのですが、特に右手は鍵になります。

理由はいくつかあるのですが、まず、右利きの方であれば、利き手には力が入りやすいために、アクションが大きくなりがちです。

一方、左利きの人にとっては、弱い方の手が、自分の体からより離れた位置にあり、さらに親指で楽器を支えながら、その他の指を動かさねばなりませんので、「頑張って指を動かす」という状態になりやすくなります。

大きく動かしたり、頑張って動かすということは、無駄な動き・力が発生してしまいますので、効率良く、速く動かすことが難しくなります。

また、右手が担当する下管のホール(指穴)が、上管のホールよりも大きいことは意識されたことがあるでしょうか。

ホールの大きさを比較するために横並びにした上下管

向かって右が上管、左が下管ですが、このように比べてみると全然違いますね。

中でも右手薬指のホールは、他のどのホールよりも大きく、一番弱い指にも関わらず、確実にふさぐことが求められます。

ですので、手が小さかったり指が細い方は特に、ちょっとしたずれが音が出にくいことにもつながりますし、細かい音をもれなく鳴らす際の支障になったりします。

そのようなわけで、すらすらとクラリネットを演奏するためには、右手が重要となってくるのです。

クラリネット効率の良い指回しのための右手の使い方

右手の使い方のポイントは、主に2点あります。

これらがしっかり身につけば、指回しは一気に効率的になります。

指の上げ方

効率良く指を動かすためには、指の上げ方がポイント、と言われても、ぴんと来ないかもしれませんね。

まずは、自分の右手の指の動かし方のチェックをしてみましょう。

鏡を見ながら、チューニングの「ド」から、ゆっくり「レミファソ」と上がってみて下さい。
その時に、指はどのように上がりますか?

動きに無駄のある右手の動かし方

このように、音が上がるにつれ、指も一緒にどんどん高く上がってないでしょうか。

これは、上げた指と押さえている指の高さの間隔が変わらないまま、どんどん指を離していくため、最終的に一番最初に上げた小指がかなり高くなってしまっている、という状態です。

通常の持ち場から大きく離れてしまうと、例えば「ソ」からチューニング「ド」に戻る、という場合などに、「えいやっ!」と勢いをつけて戻すことになります。

勢いをつけるということは、当然力が入りますので、細やかな動きができず、「効率良く指を回す」というところからはかけ離れてしまいます。

そこで、離した指の高さを揃えるということが大切になってきます。

先程と同じように、チューニング「ド」からスタートして、「レミファソ」と上がってみます。

無駄のない右手の動かし方

この指の動かし方は、最初に上げた小指の高さに、他の指の高さも揃えていくイメージです。

こうすることで、各指が担当しているホールやキーから大きく外れませんので、勢いをつけず、力も入れずに、さっと押さえたり離したりすることができるわけです。

指の上げ方は、ロングトーンではうまくできても、スケールなど実際に指を動かす時にはバタバタとしてしまうこともありますので、しっかり身につくまで、鏡を見ながら繰り返し練習するようにしましょう。

なお、「指が高く上がらないように!」と、力で制してしまっては本末転倒ですので、くれぐれも気をつけて下さいね。

可能なところでは押さえたままにする

クラリネットは、音域が広いことが特長の楽器ですが、それゆえに、「何も押さえていない運指から、一気に全部を押さえる音域に移る」などということも、とても多いですね。

なにせ、まずクラリネットを始めて最初に練習する音域の「ドレミファソラシド」を吹くのに、「ラ」から「シ」の関門がある楽器なわけです。

ということは、当然曲中でもその行き来は頻繁にありますので、そこをいかに上手に吹くかが、カギとなります。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、開放の「ソ」から「ラ#」までの4音は、右手を押さえたままでも音が鳴ります。
良い音程・良い音色のために、あえて押さえることもありますね。

であれば、例えばチューニング「ド」から始まる「ドシラシド」というフレーズがあった時、「ラ」で右手を全部離す必要はないのです。

わかりやすいように、私が「ラ」の時に使っていない指を大きくずらしてみましょう。

ブリッジ音域を吹く時の右手の押さえ方

「ラ」を押さえる左手人差し指と、使っていない左手親指・中指以外は押さえたままです。

こうすることで、「シ」に戻る時にとっさに押さえた右手がずれたり、全ての指が同時に押さえられず音が鳴らない、などの状況が避けられます。

この「右手を押さえっぱなし」というのは、できるようになると、とても効率の良い運指ができるのですが、意外と難しいので、右手を押さえたままで吹きたいフレーズをゆっくり繰り返して、頭で考えなくてもできるようにしていきましょう。

また、上の写真では左手薬指・小指も押さえたままですが、これも難しく感じるかもしれません。

右手を押さえたままにするだけでも、格段に吹きやすくなりますし、今回は右手の使い方についてのお話ですので、こちらは無理して練習しなくても大丈夫です。

まずは「右手を押さえたまま」が上手に使えるようにしていきましょう。

力任せの運指を卒業しよう

「速く指を動かしたい」「下の音域からレジスターキーを使った音域にパッと飛びたい」などを強く意識すると、どうしても力が入ってしまいがちです。

しかし、力任せに指を動かしても、スムーズな指回しはできませんし、音がきちんと鳴らなかったり、やりすぎてしまうと手を傷めてしまうことにもつながります。

力が入りやすく、大きな動きになってしまいがちな右手ですが、やみくもに指を動かすのではなく、少しずつ効率の良い運指で演奏できるように、丁寧に練習をしていきましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 基礎練習 運指
合奏 320
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
運指 28
リード 22
拍子 22
リズム 21

全624件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧