最新動画 良かったら観てね

丁寧なロングトーンで曲演奏にも自信をつける

270PV
楽譜を見ながら笑顔の生徒

暑かったり寒かったり、晴れたり雨が降ったり、5月になってもなかなか落ち着きませんね。

体調を崩しやすい天候が続いていますので、皆さんお気をつけ下さいね。(私はあろうことか、数年振りに風邪をひきました)

新年度が始まった今の時期は、部活に新入生が入ってきたり、大人の方は所属楽団の演奏会と演奏会の合間だったりして、「がっちり合奏するのはしばらく先」という方も多そうです。

こんな時は、クラリネットの基礎見直しの大チャンス!

「曲がなくて暇だなー」なんて思わず、今のうちに基礎力を上げておきましょう。

基礎練習が曲につながっている意識を持つ

クラリネットを演奏する上で、基礎練習を全くやったことがない方はいらっしゃらないと思います。

しかし、基礎練習をやらなければならない、ということはなんとなく刷り込まれているけれど、改めて考えると、基礎練習の延長上に曲があるという意識が、あまりないかもしれない、という方は、意外に多いのではないでしょうか。

以前、よく部活指導に行っていた時も、「基礎練習は毎日やっています」と言っていても、それが曲に直結していない演奏になってしまっている子達にたくさん会ってきました。

せっかく時間を取って、基礎練習(主にロングトーンとスケール)をやっていても、曲に生きないのであれば、曲練習に時間を割いた方が良いのでは?ということになってしまいます。

とはいえ、それぞれの音がきちんと鳴らせていないのに曲を演奏しても、余分な時間がかかったり、音楽の質が下がってしまいますので、やはり基礎練習をしっかりやって、曲を吹く時にそれをちゃんと生かすことが大切になってくるのです。

丁寧なロングトーンで曲演奏にも自信をつける

レッスンで座って演奏する生徒

そして、全ての演奏の基本となる練習は、ロングトーンですので、今一度正しいロングトーンの仕方を確認しましょう。

ロングトーンで気をつけるべきことは

と、いろいろありますが、同時にやるわけではなく、「ブレス→出だし→伸ばし→切り」と、実は一つ一つの積み重ねですので、充分に気を回す余裕はあるはずです。

ところが、どうしても伸ばすことが最優先事項になってしまい、それ以外のことが置き去りになりがちだったり、何も考えずに吹けてしまう練習が、このロングトーンなのです。

それだけに、課題・問題意識をちゃんと持つことで、効果は顕著に表れます。

「曲の中でうまくブレスができない」のであれば、ロングトーンの出だしで最大限ブレスを取る意識を持つべきですし、「音の出だしがいつも引っかかる…」のであれば、メトロノームに合わせて、音の最初からきれいに出る練習をすればいいわけです。

ロングトーンでできないことは、曲でやろうとしても運任せになってしまいますが、普段から心がけて、音を大切に鳴らすようにしておけば、すぐには無理でも、必ず曲中でもできるようになります。

丁寧に基礎練習して、曲を演奏する時の自信につなげていきましょう。

ロングトーンはただの音出しではない

久しぶりのクラリネット演奏で初見に挑戦する生徒

楽器をケースから出して、まず取り組む基礎練習でもあるロングトーン。

音出しのように捉えている方も多いかと思いますが、そんなことはありません。

ロングトーンは、「指を動かす」ことと「タンギングする」こと以外の、クラリネットの奏法が盛り込まれていると言える、とても重要な基礎練習です。

基礎練習をする際、ちょっと意識を変えるだけで、曲の演奏が見違えるようになりますので、有意義なロングトーンをして、曲中の悩みを減らしていきましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 ロングトーン 基礎練習
合奏 321
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全650件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧