先週はレッスンがなく、お仕事は少し早いお盆休みで、「オリンピックばかり観てました」という、大人の生徒さんのレッスンでした。
リードの管理は怠らずに
まずはロングトーンをしてもらったのですが、息が続かない・まっすぐ吹けない、という状況で、とても吹きにくそう…
「このリードは、吹きやすいんだろうか…いや、そんなはずないよなぁ…
先週はレッスンがなく、お仕事は少し早いお盆休みで、「オリンピックばかり観てました」という…
2016年08月15日
2,951PV
中学・高校ではオーケストラ、大学に入って吹奏楽部で頑張っている生徒のレッスンでした。
彼女はとても素直なので、部活の先輩に言われたこと、指揮者(クラリネット吹きだそうです)に言われたこと、さらには私に言われたことを全て受け止めて消化しようとして、それぞれが違った時に、どうしていいのかわからなくなる…ということを繰り返しています。
いろい…
中学・高校ではオーケストラ、大学に入って吹奏楽部で頑張っている生徒のレッスンでした。
…
2016年08月06日
2,274PV
お仕事がお忙しい中、毎日コツコツと練習をしてきて下さる生徒さんのレッスンでした。
刷り込まれた苦手意識
この方、楽器を始めて間もない頃に「一番低いソの音は鳴りにくい」と、何かのきっかけで思われてしまったようで、すっかり無意識下にそれが刷り込まれてしまっています。
実際に楽器として鳴りにくい音ではないのですが、確かに初心者が最初につまずきやすい音では…
お仕事がお忙しい中、毎日コツコツと練習をしてきて下さる生徒さんのレッスンでした。
刷り…
2016年08月06日
2,579PV
先週の火曜日にアンサンブルレッスンに参加した生徒さんのレッスンでした。
アンサンブル直後の木曜日はお休みだったので、一週間半ぶり。
アンサンブルの効果
楽器を準備している間に「今週練習できましたかー?」と聞くのが、私のレッスンの恒例なんですが、「いつもよりしました!」と。
以前、おうちでは吹けないと言っていたので、きっとカラオケに行って練習したん…
先週の火曜日にアンサンブルレッスンに参加した生徒さんのレッスンでした。
アンサンブル直…
2016年08月04日
2,721PV
私の生徒の間で、にわかに楽器調整ブームが来ています。
楽器はメンテナンスが必要
ブームというのもおかしな言い方かもしれませんが、以前は私が、時期を見て「そろそろ調整に出しますか?」と声をかけて楽器屋さんに預ける、という形だったのですが、良心的でとても腕のいい職人さんを見つけ、そのお店の話を生徒達にしたところ、「レッスンの合間を見てそのお店に出しに行っ…
私の生徒の間で、にわかに楽器調整ブームが来ています。
楽器はメンテナンスが必要
ブー…
2016年08月04日
2,067PV