最新動画 良かったら観てね

クラリネットで良い演奏をするコツは「応用」

89PV
それぞれの課題を考えながら練習する中級者アンサンブル・チームぞうさんのメンバー

2023年11月4日、今年第11回目の中級者アンサンブル・チームぞうさんが開催されました。

ここ最近、日中は11月とは思えない陽気ですね。
朝晩は肌寒いし、何を着たらいいのか、いつにも増して難しい今日この頃です。

今朝、「前回のアンサンブルからの時間の経過が早すぎる気がする…」と思っていたのですが、実際に2週間しか経っていませんでしたね。

飛ぶように時間が過ぎているわけではなくて、とりあえず安心しましたが、そうは言っても今日を抜かすと残りあと3回。

しっかり集中して、曲を仕上げていきましょう。

今日もB♭クラリネット3名と、バスクラリネット1名の計4名で合わせていきます。

演奏曲は、グランドマン作曲『Caprice for Clarinets』と、賛美歌『アメイジング・グレイス』です。

仕上がり目標は本番ではない!

2月の発表会に向けて、どのクラスにも「自主練習ありきで、月々のレッスンに臨まないようにして下さいね」とお願いしてあります。

自主練習をしていただくのは、もちろんいいことなのですが、「今日やりきれなかったことは、今度自主練でやればいいよね」という考えになってしまうことが、あまりよろしくないからです。

いかに、言われたことへの瞬発力を上げるのか(その場で演奏を変えることができるのか)、ということも、アンサンブルや合奏をしていく上で非常に重要なことですので、その部分をより向上させるためにも、「日を改めて、自主練習で確認していきましょう」ということが前提にならないようにしていただきたいと思います。

また、これはよく部活指導に行った時にも話すことなのですが、例えば12月に本番があったとして、その時に曲が仕上がっていればいいわけではありません

なるべく早く仕上げ、残りの時間は精度を上げていくことに割くべきなのですが、どうしても「本番に間に合うように練習していこう」と思ってしまいがちです。

本番が近くなった時に、まだ多少の音間違いや、思い通りに吹けない箇所があるのは仕方ありませんが、目標の据え方を間違えてしまうと、本番の演奏が「もっとできたんじゃないだろうか」と思う結果になってしまう可能性があります。

譜読みをいち早く終わらせることはもちろん、形にすることも早い段階でやっていくようにしていきましょう。

クラリネットで良い演奏をするコツは「応用」

和やかムードの中練習が進んでいく中級者アンサンブル・チームぞうさんのメンバー

先月のアンサンブルでは、『アメイジング・グレイス』を主に練習しましたので、今日は『Caprice for Clarinets』から細かく見ていきましょう。

『Caprice for Clarinets』は、小中学校あたりから吹奏楽をやっている人だと、なんとなく懐かしいような、「速いテンポで始まって、ゆっくりな中間部を経て、また最初と同じテンポ・メロディーが戻ってきて終わる」という作りの曲です。

フレーズも、「4小節+4小節」の8小節が基本で、そのあたりもわかりやすい曲になっています。

そういう曲は、「同じリズム」「同じフレーズ」が出てくる確率も高いのですが(曲によっては形は同じで、転調している場合などもあります)、その「さっき出てきたリズム・フレーズ」を毎回「あ、どうも。初めまして」と吹いてしまうと、大変なことになりますので、注意しましょう。

どういうことかと言うと、「同じことは、同じことだとちゃんと気づき、同じように吹く」ことが必要で、音楽をやっていくには応用が大事なのです。

例えば、練習記号Aで出てきたフレーズは、縦の線を意識しながら力強く吹けたとします。

その後、中間部のあとに練習記号Fで同じメロディーが出てきた時に、Aと同じだと気づけない、もしくは気づいているけど、同じように吹けない、ということでは、その分練習量が増えてしまうわけです。(同じことが4回出てきたら、練習が4倍になる計算になります)

また、「うわ、これ難しい」と一生懸命練習して、克服したリズムがあったとして、音が変わって出てきた時に「散々練習して、理解したやつね」と思えず、「ここにも難しいリズムが!」と取り組むのは、はっきり言って時間がもったいないですね。

さらに、リズムに関しては、音符が休符に変わっている・休符が音符に変わっている、という時でも、「同じリズム認識」ができるようになっていけると、かなりの強みになります。

クラリネットを吹く時は、一度やったことを確実に身につけ、そして、応用していけるようにしていきましょう。

インテンポ目指して練習していこう

個人練習に取り組む中級者アンサンブルチームぞうさんのメンバー

『アメイジング・グレイス』は、ゆっくりな曲なので、ほぼ仕上がりのテンポで吹けていますが、『Caprice for Clarinets』の速い部分は、まだあと四分音符で10ほど速さを上げる必要があります。

そこまで細かい音符があるわけではないですが、速さが変わると縦の線を揃えたり、アーティキュレーションや音楽的な切り替えも難しくなりますので、徐々にテンポを上げて練習しておきましょう。

最初にお話したように、テンポも「本番までに上げられればいい」というわけではありませんので、できれば来月までにインテンポにも挑戦してみて下さい。

次回は、もっと細かなところまで作り込んでいけるように、自分のパートは楽譜通りきっちり吹けるようにしておいて下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧