最新動画 良かったら観てね

臨時記号に惑わされないようになろう

166PV
集中して長い曲に取り組む中級者アンサンブルメンバー

2022年10月22日、今年10回目の中級者アンサンブルが開催されました。

前回アンサンブルクラスから、あっという間に4週間経ってしまいましたね。
気づくと年が明けてそうで、恐ろしい限りです。

お一方、しばらくお休みされることとなったのと、急遽お一人いらっしゃれなくなってしまったので、今日はB♭クラリネット5名とバスクラリネット1名の計6名で演奏していきます。

演奏曲は、酒井格作曲『たなばた』です。

いつもと違うスタジオの吹き心地は?

土曜日午前中にクラスを開催してから、早3年経ちましたが、ずっと使っていたスタジオの倍率がすっかり高くなってしまい、今までの部屋が確保できないことが増えてしまいました。

ご参加の皆様には、多大なるご迷惑をお掛けしていますが、今日は吉祥寺の駅近の公共施設ということで、「駅から近くていいですねー!」と、喜んでいただけてほっと一安心。
(入口のエレベーター表示のせいで、迷われた方も多かったようですが…)

この音楽室は、広々として天井も高く、いつもより残響も多め。

いつもより広くて天井の高い音楽室

この残響が、アンサンブルだとワンワンしてしまって、大変なことになるのでは…と懸念していましたが、意外に響きすぎることもなく、きれいに聞こえていましたね。

ハーモニーを取る上でも、本当は同じ場所で練習を積んでいった方が良いのですが、現状ではそれも叶わないので、「どんな場所でも、すぐに馴染んでアンサンブルできる」というスキルを上げていっていただけたらいいなぁと思います。

臨時記号に惑わされないようになろう

個人練習に励む中級者アンサンブルメンバー

さて、今日の練習も、まずは通しから。

皆さん、しっかり練習してきて下さったようで、前回よりかなり各パートの音が聞こえるようになっていました。

ところが、中間部のゆったりしたあたりから、なんとなく自信なさげな方が増えてきて、速いテンポに戻ったところでは、臨時記号の嵐に翻弄され、不安そうに吹く方だらけに。

調性記号(調号)では問題なく演奏できる#♭も、臨時記号だとわからくなってしまったり、また、とっさに苦手な音に対応できなかったり(ファ#なら吹けるけど、ソ♭は考えてしまう、など)と、臨時記号ならではの難しさというのがありますね。

1つだけぽつんと出てくる臨時記号に関しては、他の調から一瞬借りてきただけということが考えられますが、複数の音や小節に臨時記号がある場合は、部分的にこっそり転調しているということなので、普段からスケールの練習などをして、ぱっと調を掴み、切り替えられるようにしておくことで、対応力が上がります。

また、先程もちらっと書いたように「ド#はわかる。でもレ♭をパッと吹くのは無理」となると、曲の中では困ってしまいますね。

これはやはり、楽譜を見ながらのロングトーンで、しっかりそれぞれの「記譜」「音の名前」「運指」を、紐づけておくことが必要になります。

「曲を何度も練習していれば、そのうち慣れてできるようになるだろう」というのも、一つの考え方ではありますが、逆に言うと、慣れるまではたびたび引っかかってしまったり、違う音を吹いたりしてしまう、ということになります。

曲練習もしていく必要がありますが、並行して基礎練習も大切に繰り返すことで、臨時記号に動揺してしまうことがなくなっていきますので、「曲に取り組んでいる時は、曲だけ!」という練習方法になってしまわないようにしましょう。

曲の作りを理解していこう

個人練習に励む中級者アンサンブルメンバー

「知ってはいる曲だけど、クラリネットアンサンブルになると、急に大変になるな」という印象の『たなばた』ですが、皆さんだいぶこなれてきた感じがしますね。

ここからは、よりアンサンブルを楽しむためにも、スコアとにらめっこしながら、他のパートとの関わり合いを理解する作業もしてみて下さい。

次回合わせた時に、聞こえてくる音が変わってくるはずです。

周囲に気が回せれば、アンサンブル力も増しますので、ただひたすら自分のパートの練習をするのではなく、違うアプローチの仕方にも取り組んでみて下さいね。

来月、さらに良くなったアンサンブルを楽しみにしています。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全626件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧