最新動画 良かったら観てね

ソロにも合奏にも強くなろう

3,015PV
クラリネット三重奏の楽譜

アンサンブル直前のレッスンに、不安そうにいらっしゃった生徒さん。

すっかり弱気モードになっていました。

1人で吹いていただくと、音符の長さや速さがまちまちだったので、私も同じパートを一緒に吹くことにして、「もしずれちゃったら、頑張って私に合わせて下さいね」と伝えてから始めたのですが、やってみてびっくり。

八分音符のアウフタクトの長さが2箇所違っていた(四分音符になっていた)以外は、完璧でした。

一緒に吹いている人がいると、自信を持って吹ける。

これは、極めてアンサンブル向きだと言えます。

では、「ソロが得意」「アンサンブルや合奏に向いている」というのは、どこで差が出るのでしょうか。

個人レッスンでクラリネットを始めた人の特徴とは

最近特に感じるのですが、やはりクラリネットを手にした時の環境というのは、その人の演奏スタイルや心持ちを大きく変えます。

東京クラリネット教室に通っている生徒さんの多くは、習いに来て初めて楽器を手にされた方達です。

マンツーマンレッスンですので、楽器を始めた時から、基本的に1人で演奏しています。

もちろん講師の前で。

ですので、「人前で1人で吹く」というのは、ある意味日常。

発表会ともなれば、緊張もされますが、レッスンで積み重ねてきたことの集大成ということで、そこまで身構えずに挑むことができます。

逆に、アンサンブルや合奏で「人と合わせる」となると、「迷惑をかけたらどうしよう…」「合わせるなんて大変!」と、ソロの時とは別人のようになってしまいがちです。

では、部活で楽器を始めた人は?

一方、学校の部活でクラリネットを始めた人は、多くの人と一緒に楽器を吹くのが当たり前の環境にいます。

パート練習、セクション練習、合奏…

部活中であれば、個人練習の時間ですら、周りでいろんな楽器が鳴っている中、吹いていますよね。

こちらの人にとっては、合わせるのが日常。

「そこ、1人で吹いてみて」なんて言われたら、「えーっ!」となることが多いはずです。

当然と言えば当然なのですが、ソロで楽器を始めた人と部活で始めた人は、真逆の感覚を知らず知らずのうちに身につけているのです。

両方の『いいとこ取り』をしよう

これは、どちらがいいとか悪いとかの話ではありません。

「慣れ」により身についたものなので、慣れていない方を習得すれば、ソロ演奏も合奏も、どちらも得意な人になれます。

クラリネットをより楽しむためにも、苦手にあえて挑み、どのような環境でも、自分の一番良い演奏ができるようにしていきましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
表現方法 音楽の知識
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧