最新動画 良かったら観てね

楽譜をスラスラ読むコツは先読みにあり

5,802PV
譜面台と楽譜

私は曜日祝日関係なくレッスン可ですが、月曜日の生徒さんが日曜日から今日まで三連休で、中日にレッスンもなんだなぁ…ということで、今日火曜日にレッスンしました。

ロングトーンの様子がいつもと違っていたので「リード換えましたか?」とお聞きしたところ、やはり換えたばかりとのこと。

別に何かが悪いというわけではないのですが、あまり馴染んでいない印象だったので(少し吹きにくそうな感じ)、徐々に慣らしていただくようにお話しました。

楽譜を読む目線

その後は、今日も引き続き春の歌をやったのですが、十六分音符の読み方になんだか違和感…

吹く音をその都度読んでいるような印象です。

「えっと、これは…ラか。次は…ん?ミだな」といった感じで、テンポにも当然追いつかないし、音の流れもありません。

楽譜を読む時の目線については、文章でも口頭でもとても伝えづらいのですが、「今吹きたい音をその場で読んでいては、確実に間に合わない」ということは確かです。

吹くべき音を中心に、先の音もかたまりとして読む必要があるのです。

楽譜の先を読むコツ

これは、文章を読む時と通じる部分があると思います。

例えばこのすぐ上の文、「こ、れ、は、文、章、を…」とは読んでいないですよね?

一文字ずつ追っているわけではなく、無意識に先読みして単語の区切りを捉え、「これは」「文章を」と読んでいるはずです。

読譜も同じです。

実は楽譜は、どこからどこまでが1拍のかたまりか、どれが長い音符でどれが短いか、ぱっと見た時にわかりやすいように書いてあります。(ですので、手書きする時は、そこを意識して書く必要があります)

少なくとも、そのかたまりごとに見ていくようにすることが大事です。

慣れてくれば、もっと広い範囲を見ることができます。

たくさん楽譜を読む癖をつけよう

慣れるためには、より多くの楽譜を読む必要があります。

文字を習いたての頃に「き、よ、う、は、は、れ、で、す」と読んでいた文字が、いつのまにか「今日は晴れです」に変わったはずです。

それは、たくさん文字や文章に触れたから。

楽譜を読む上でも、同じことが言えますので、「楽譜は苦手…」と思わず、どんどん接するようにしましょう。

声に出してフンフン歌ういましょう。

気づいた時には、吹くべきところも当然見ながら、先の音符まで見て、形として捉えることができるようになっているはずですよ。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
読譜 音楽の知識
クラリネットの吹き方 172
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22
表現方法 21

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧