最新動画 良かったら観てね

基礎練習に分散和音を取り入れよう

11,178PV
譜面台に置かれた楽譜を見ながらレッスンを受ける生徒

アマチュアオーケストラに所属されている方のレッスンでした。

「基礎を固めたい」とのことで、今日も前回お勧めしたスケールの楽譜をお持ちになりました。

C-durの1番(ドレミファソラシド)と2番(ドミソの分散和音)を練習されたそうなので、今日は、分散和音をやることにしました。

分散和音って何?

分散和音(アルペジオ)とは、和音を構成する音(ここではドミソ)を、「ドミソド」「ドソミド」のように順番に演奏することを言います。

スケールの楽譜

曲の中(特に吹奏楽)には、分散和音がフレーズに出てくることがしばしばあり、基礎練習に分散和音を取り入れていると、そのような時に部分練習をしなくても、すんなり吹くことができます。

分散和音の注意点

普通の音階練習と、分散和音の練習の大きな違いは、当然なのですが音が飛んでいる点です。

どうしても、弱い指のくせが出やすく、間に音が入ってしまいやすいので、その点注意が必要です。

苦手な部分は、そこだけ取り出して、何度も繰り返し練習しましょう。

自分の耳と、指の感覚を信じて練習することが大切です。

また、指に無駄な動きが多いと、スムーズに進むことが音階練習よりも難しくなります。

音の並びに慣れてきたら、鏡を見ながら、ゆっくり練習して、必要最低限の動きで次の音へ移れるように、指に覚え込ませましょう。

次第に速くしていくと、曲中でも使える運指が身につきます。

効果が見えやすい分散和音練習

全体的に、効果や練習する理由が明白にわかりにくい基礎練習ですが、分散和音に関しては、曲と直結する部分が多いと思います。

ただ吹くだけではなく、より意味のある練習をしましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
基礎 基礎練習 音楽の知識
合奏 323
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22

全628件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧