最新動画 良かったら観てね

吹奏楽曲でクラリネットの高音を自由に吹くための準備

297PV
高音のロングトーンに取り組む生徒

新年度・新学期も、あっという間に半月以上が経ちました。

小・中・高などの部活やクラブでクラリネットを吹いている方は、進級に伴って、今までよりも難しいことを求められるパートを任されたり、高い音の演奏が必要になることがあると思います。

しばらくは、新入部員や新入団員の勧誘があったり、吹き方を教えたりで、合奏などから少し遠ざかることもあるかと思いますが、来月あたりに一息ついて、いざみんなで合わせよう!という時に、焦らなくていいようにするには、今この時期がとても大切になります。

いろいろ忙しい時ではありますが、夏のコンクールなどに向けて、今のうちにしっかり基礎を安定させておきましょう。

自分の現状を把握しよう

吹奏楽部の指導などに行くこともしばしばありますが、共通して見受けられるのが「自分でやっておかねばならないのに、合奏などに追われてやっていないこと」を抱えている方々。

音を出すことに問題はなくても、ドレミを読むことやリズムに自信がなかったり、#♭を含めた、必要な音の運指がわかっていなかったり、安定した高音を出すことが苦手だったり、ついつい先送りにしてきたことが、意外とあるはずです。

そこに目をつぶってしまっては、「先輩」という立場になった時に、不都合も出てきますし、なにより自分自身演奏を楽しむことができなくなってしまいます。

合奏をやることが少なくなっているこの時期だからこそ、自分の不得手をきちんと見返して、しっかりつぶしておきましょう。

吹奏楽曲でクラリネットの高音を自由に吹くための準備

運指表を見ながら高音の指を確認する生徒

今回は、先程も挙げた「安定した高音を出すことが苦手」という点に注目して、克服の仕方を考えていきましょう。

音域をなるべく広げておく

吹奏楽曲に関して言えば、高い音と言っても、クラリネットが担当するのは「ミ」くらいまでのことが多いですが、まれに「ファ」や「ソ」も出てくることがあったりします。

そこでまず、ロングトーンや音階練習などで、自分の中の最高音を上げる作業をしましょう

クラリネットを教えていると、「渡された曲に高い音が出てきてびっくりした」という話をよく聞きますが、それは普段からHigh B♭(高いド)あたりまでしか基礎練習で吹いていないことが原因であることが、多々あります。

いつもHigh B♭(高いド)までしか出してない人にとっては、「ソ」はおろか「ミ」も相当高い音なわけで、見ただけで心がぽっきり折れてしまう、ということになってしまいます。

ですので、先程書いたように「ミまでは、曲に出てくることがしょっちゅうある」と踏まえて、ロングトーンでは少なくとも「ソ」、余裕があれば「ラ」くらいまで出すようにしておくことを、お勧めしています。

例えば、基礎練習で「ソ」まで鳴らしている人にとって、「ミ」は特別高い音ではありませんが、「ミ」までしか出してない人にとっては「曲の中に、自分が出せる最高音が出てくる」というのは一大事で、なかなか恐ろしい状況です。

五線の外の「レ」や「ミ」を、「ひー!高い音だっ!」と思わないようになれることを目標に、ちょっとずつでいいので、最高音を上げるようにしておきましょう。

考えなくても指が動くようにしておく

高音を難なく鳴らせるようになっても、曲の中で使えなくては、意味がありません。

クラリネットにとっての高い音は、鳴らすことが少し難しいことに加え、指が複雑に感じることが、ネックだと思います。

これは実は、複雑に感じるだけで、運指の規則性に関しては下の音域と変わらないのですが、多くの運指で左手人差し指を離すことと、右手小指を押さえることが、「なんでこんなに指が飛び飛びなんだ!」という印象を与え、いざ使おうとするとこんがらがってしまう原因になっています。

「とりあえず指を押さえてみたけど、違っていたから別の指で吹いてみる」というやり方で運指をインプットすることは、結局何が正解なのか自分の指が見失ってしまいますので、確実に覚えられるまでは、一つ一つ確認しながら、丁寧に吹きたい音の指を押さえるようにしましょう

ロングトーンで正しく押さえられるようになったら、ゆっくり音階で吹いてみたり、半音階をやってみたりと、考えながら指を動かす練習をして、徐々にぱっと押さえるようにしていけば、下の音域でそうであったように、いずれは頭で考えるよりも先に、指が動いてくれるようになってきます。

焦らずに、1音ずつ身につけていきましょう。

高音こそ軽く吹こう

上下管のジョイントに気をつけながら楽器を組み立てる生徒

「クラリネットの高い音」というのは、他のパートからも嫌がられがちで、吹くのが嫌という方も多いと思いますが、それは「高い音を鳴らすぞ!」と頑張って吹くことにより、キンキンとした響きのない音になってしまうせいです。

もちろん音の特性として、低音に比べ高音の方が細いのですが、口を締めたり力をかけたりせずに鳴らすクラリネットの高い音は、実はきつい音色ではありません。

音域を広げたり、運指を覚えたりすることと併せて、裏声で歌う時のような軽やかさをイメージしながら、美しい高音を手に入れておきましょう。

これからの合奏が、もっと楽しくなりますよ。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 吹奏楽・オーケストラ 基礎練習
合奏 319
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全647件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧