最新動画 良かったら観てね

音源を聴いて譜読みの不安を払拭!

2,320PV
楽譜にメモを書き込み楽曲を確認する生徒

アンサンブルに参加されている生徒さん。

以前からそうだったのですが、風邪などで喉の調子が良くなく、楽器を吹けない時でも、楽譜を持ってレッスンに来て下さっています。

ありがたいことです。

今日も、マスクを指差しながらいらっしゃって、「あー、また喉ですか…」とお互いがっかりしましたが、楽器が吹けない時なりのレッスンをしました。

今月から、アンサンブルで初めての曲を吹かれるので、その譜読みです。

歌うことと併せて大切なこと

譜読みの際に歌うことが、とても有効であることは何度も書いてきたので、ご理解いただけているかと思いますが、もう一点大事なのは「曲(メロディ)の把握」です。

数を数えれば、もちろん少しずつ楽譜は読み進められます。

また、「楽譜はすらすら読めるし、知らない曲でも平気!」という方もいらっしゃると思います。

しかし「読めても、ちょっと自信ないな…」という場合は、やはり曲を知ることが大切です。

音源を活用しよう

「曲を知る」と言っても、いろいろな方法があります。

まずは、音源を聴いてみましょう。

聴くのは、できれば自分が持っている楽譜と同じ編曲のものがいいですね。

CDを手に入れてもいいですし、今はインターネットを使うと、簡単に聴ける場合もあります。

どのような曲なのか、どんなメロディなのか、耳から情報を得る時間を作ります。

次に、楽譜を見ながら、同じように聴いてみます。

数をしっかり数え、どこで自分が入るのか、細かく確認します。

メロディ以外のパートであれば、メロディに対してどう入るのか、どのように絡んでいるのかを、きちんと意識しながら聴くことが、合わせた時に大きな差として表れますので、何度も繰り返してみるといいでしょう。

周りを聴く余裕を生むための練習

曲の様子が耳からわかると、目からの情報と合わせて、自信を持って堂々と吹けるようになります。

耳からの情報だけに頼るのはよくありませんが、うまく活用して、他のパートを聴きながら吹く余裕を身につけ、アンサンブルや合奏を楽しんで下さい。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 基礎 基礎練習
合奏 323
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22

全628件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧