最新動画 良かったら観てね

苦手なクラリネットの高音と仲良くなろう

8,138PV
エチュードの楽譜

大学生のレッスンでした。

そんな彼女の苦手は、高い音とスタッカート。

高い音、嫌い……

クラリネットの高い音は、キンキンしてきつい音なので、「聴くのも好きじゃないけど、吹くのも嫌」という方は、結構多いと思います。

しかし、誰しもがそういう音なわけではありません。

では耳に障らない音を出すには、どうしたらいいのでしょうか?

口と息に意識しよう

思わず耳を塞ぎたくなる音、同じ高さにも関わらずそうでもない音。

大きく違うのは、やはり口と息です。

初心者の頃、レジスターキーを使った音域に入った時に、同じようなことがあったかと思いますが、「高い音を出そう!」と思うと、どうしても頑張ってしまいます。

頑張るということは力が入ります。

力が入れば、口が締まって息が細くなります。

息が細くなれば、音は鋭くなります。

迷惑にならない場所で、力みながら「キィィィィ」と高く大きな声を上げてみると、今ここで言われていることがわかりやすいかもしれません。

同じ高さの音をソプラノ歌手が出しても、「み、耳が…」ということはないはずです。

クラリネットは、下から上まで同じ息・同じ口で吹くことができる、数少ない管楽器です。

音が上がって、加線が増えるにつれ、どんどん力が入っていかないように気をつけましょう。

高い音と仲良くなろう

また、彼女も含め「高い音嫌い」の人は、「聞きたくないから、高い音はあまり練習しない」という傾向が見られます。

それでは、力を抜いて吹くコツや、高くても柔らかい音を出す方法を身につけることができません。

嫌な気持ちもよくわかりますが、その先にある「きつくない高い音」と出会うために、他の音と同様、ロングトーンやタンギング練習をしっかり続けて下さい。

スタッカートの注意点

彼女の場合は、舌を突くたびに、あごや口が動いてしまっていました。

そうすると、リードにかかる圧力が変化するため、音がぶれます。

音色、音量、音程などが、音によってまちまちになってしまうのです。

そのような音では、曲での実用性が低くなってしまいます。

彼女は、通常のタンギングでは、そこまで口が動くことはないので、スタッカートで「短く吹こう」と思うと、そうなってしまうのでしょう。

スタッカートであろうが、テヌートであろうが、息の入れ方・舌の突き方・口の状態などは同じです。

ただ単に、舌がリードに触れている時間が長ければスタッカート、短ければテヌートになります。

もう一度、ロングトーンで息の流れや口の形を確認し、テヌートからいわゆる普通のタンギングを経てスタッカートまで、一切変わることなく吹けるように、しっかりと確認してみて下さい。

吹いている感覚と併せて、鏡で見るとわかりやすいですよ。

苦手だったり、嫌なものは、ついつい練習したくなくなります。

しかし、重点的に克服すれば、それが得意になったり、強みになることもありますので、しっかり向き合うようにしましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 基礎 基礎練習
合奏 322
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧