最新動画 良かったら観てね

クラリネットで息が続かない原因と改善方法

465PV
オンラインレッスンで演奏する生徒

急に肌寒い日が続いていますね。
そういえば、この季節は秋雨というものがあるんだった…と天気予報を見て、がっかりする日々です。

実は、梅雨の時期よりも秋雨の方が、雨が降ることが多いそう。
リードや楽器の管理をしっかり行いましょう。

さて、クラリネットを吹いていて、「なんだか思うように息が続かないな」ということはありませんか。

意外と原因ははっきりとしているのですが、そこに気づけないと、余分な苦労をすることになります。
きちんと理由を知って、対応をしていきましょう。

息が続かない原因

「クラリネットを吹いていて息が続かない」と一言で言っても、理由はいろいろとあります。

この理由のどれか1つの場合もありますし、複数(もしくは全て)の可能性もあります。
1つずつ具体的に状態を知っておきましょう。

息・ブレス

これは、簡単に言うと、「演奏するのに充分な量の息を吸えていない」もしくは「充分な息を吸うための準備ができていない」ということです。

吹奏楽器であるクラリネットは、必要な息よりも少ない量しか吸えていなければ、当然長く伸ばすことはできません。

「(量は気にせず)吸ったから大丈夫」ではなく、豊かな音をしっかり鳴らせるだけの息を吸うことが必要です。

奏法

せっかくたっぷり息を吸っても、力をかけて絞り出すように息を出したり、体全体にぐっと力を入れて吹いてしまっては、ロスが大きくなり、息はあっという間になくなってしまいます。

「たくさん吸っているのに、なんで息が続かないの?」という時の原因は、ほぼ奏法にあるでしょう。

リード

自分に合わないリード・うまく鳴らし切れないリードをつけていても、息は続きません。

リードが思うように鳴らせない、ということは、頑張って息を入れようとしてしまうので、先程「奏法」の項に書いたように、体に力が入り、息をロスします。

息を続かせるための演奏方法

オンラインレッスンで真剣に話を聞く生徒

原因がわかったら、解決方法が見えてきます。

先程の原因全てに関係しているのが、「力」。
力が入っていれば、息も吸えませんし、せっかく吸った息を早く使い切ってしまいます。

まずは、楽な状態で楽器を構えましょう。
腕には結構力が入りがちなので、要注意です。

一旦体の中の空気を吐き出し、空にしたら、たっぷり吸い込みます。
吸い込めるだけ吸い込んだら、勝手に息が出てきて、前に飛んでいくイメージで息を流しましょう。

ここで、変にお腹に力を入れたりすると、膨らんだ風船をぎゅーっと押さえて中の空気を出しているような状態になり、息のスピードはほとんど上がらないのに、体の中の空気がなくなるのは早くなってしまいます。

イメージが掴みにくかったら、たくさん息を吸ってから「あーーー」と大きめの声を出してみると、力を入れずとも、コンスタントに速い息を流せる、ということがわかると思います。

そしてリードは、入れた息の分、きちんと音になる硬さのものを選びましょう。

「音がいいから」という理由で、頑張らないと鳴らないリードをつけている方を、しばしば見かけますが、「良い音」というのは、まず音がちゃんと鳴ってからの話です。

べーべー・びゃーびゃー鳴るリードをつける必要はありませんが、無理しなくて大丈夫なものを選びましょう。

頑張らなければ息は続く

笑顔で首をかしげる生徒

練習はもちろん頑張った方がいいですが、クラリネットを吹く上で「頑張る」というのは、実は逆効果です。

息が続かないのであれば、確実に頑張ってしまっているので、全てを楽にすることを目指しましょう。
楽にたっぷり息が吸えて、楽に息が出せれば、長く吹けるようになるだけでなく、音色も良くなります。

大きな音量で吹こうとすると、どうしても力が入りやすくなってしまうので、無理のない音量から、吹きやすい音域で練習してみましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 基礎 基礎練習
合奏 323
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
表現方法 22

全629件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧