最新動画 良かったら観てね

『4拍伸ばす』と『4数えて吹く』の違いとは

3,272PV
拍の考え方の図

ブランクのある経験者の方のレッスンでした。

今日のロングトーンでは、「4拍伸ばして4拍休み」のサイクルで吹いてもらったのですが、やはりまだ音が小さめ(息を吸う量が少なめ)なことと、拍の長さの捉え方が少し気になりました。

ただ、音量に関しては、ご本人も自覚があるようですし、少しずつしっかり鳴るようにはなってきているので、毎回「必ず最大限吸う。その前にまずきちんと息を吐く」ことを意識して練習していただければと思います。

拍に対する考え方

音の長さは、無意識に吹いているためにばらつきがある場合と、拍の認識が本来の長さと違っている場合があります。

無意識で「いつもなんとなく」になってしまっているのであれば、「まず音の最初から最後まで気を抜かずに吹きましょう」という話なのですが、この生徒さんは、一定の長さで吹かれているので、意識をしていないわけではないようです。

その場合は、拍に対する考え方が少し違っていて、「4拍伸ばす」と「4数えて吹く」の境界が曖昧になっている可能性が考えられます。

拍子のカウントと拍の違い

4拍だと少しわかりにくいかもしれないので、1拍で考えてみましょう。

例えば「テンポは60で、ドの音を1拍吹いて下さい」と言われた時に、大抵はメトロノームに合わせて余拍を4拍数え、次の『1』から吹き始めるわけですが、「ドッ」と短く吹かず、大体の人は「ドー」と、少し長めに吹くと思います。(切り方はまちまちかもしれませんが)

それは「『1拍』の長さは、そこそこある」とわかっているからで、『1』の瞬間に音を出し、すぐに切るのは違うと認識しているからです。

しかし、それが『4拍』に変わった途端に、『1・2・3・4』の『4』を数えた時点で、「4拍伸ばした!」と切ってしまう人が結構います。

残念ながらそれは『3拍』か『3拍ちょっと』でしかありません。

拍の考え方の図写真の手書き部分、上の数字は拍子のカウント、下の数字は拍です。

『1』から吹き始めて『2』になる瞬間に切って、それが『1拍』です。

『4拍』伸ばすのであれば、次の『1』を数える直前まで伸ばします。
(逆に、次の『1』を越えないようにも注意しましょう)

より良い演奏をするために

合奏などでは特に、フレーズの終わりの長い音符が短くなりがちです。

正確に演奏する為には、普段から拍の長さをしっかり意識して練習することが大切です。

正しく拍を認識して、書かれている拍の長さ、求められている拍の長さをしっかり吹き切ることを、いつも気にかけて演奏しましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 基礎練習 拍子
合奏 323
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22

全628件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧