最新動画 良かったら観てね

知っている曲で初見に挑戦!

1,322PV
真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルのメンバー

2019年1月28日、今年最初の合奏未経験者向けアンサンブルが行われました。

昨年12月に、初舞台を踏んだこちらのアンサンブル。
また次の発表会に向けて頑張っていきましょう。

ここのところは四重奏でしたが、今までご参加いただいていた方のご都合で、新しい方が増えたり、戻ってきていただけるまでの間は、3人での演奏になりそうです。

少し寂しいですが、戻られた時にびっくりしていただけるよう、着実にアンサンブル経験値を上げていきましょうね!

知っている曲なら、初見で吹ける!…かも

本日の演奏曲は、日本の名曲『早春賦』です。

今まで、いわゆるクラシック曲を演奏してきたこちらのクラスですが、「日本の曲の美しさを再確認してみよう!」ということで、この季節にふさわしい、こちらの曲を選んでみました。

クラリネットは、温かい音色が特徴なので、歌曲を演奏するのにぴったりなんですよ。

また、レッスン日誌にも書きましたが、季節の曲を演奏することは、その時の空気感などを感じられ、より一層情感豊かに演奏できるので、とってもお勧めなんです。

大寒真っ只中の今、「早春」は少しだけ気が早いかもしれませんが、仕上がる頃を考えるとちょうど良い選曲だと思います。

また、意外とお目にかからない「八分の六拍子」のこの曲。

いきなりぽっと「八分の六拍子」の曲を出されると、「なんだ…このリズムは…」となってしまいそうですが、耳馴染みのある曲をとっかかりにできれば、リズム・拍子共に、すんなり入ってくること間違いなし!

実際、今回ご参加の方に先週楽譜をお渡ししたところ、すらすら~っと吹いてらっしゃって、「この曲、真冬のうちに終わっちゃうんじゃ…」と焦ったくらい。

「初見でこんなに吹ける!」の嬉しい体験もできちゃいますね。

スワブのひもの結び目には要注意

いくら今日がほんの少し暖かかったと言っても、楽器は冷え冷え。

今日もまずは、みんなでロングトーンをやって、自分のクラリネットを中から温めていきます。
音程は気にせず、しっかり息を入れていきましょう。

もちろん

掃除をする生徒達

途中で掃除も忘れずに。

私はいつも、最低音の「ミ」からロングトーンを始めたら、レジスターを使った音域に上がる手前の「ラ♯」まで吹いたところで、一旦掃除をします。

そんなに短い音域しか吹いていなくても、寒い時期には楽器の内部に結構水がついていたりしますので、億劫がらずにスワブを通して下さいね。

そうそう、今日、ある方のスワブが

結び目ができてしまったスワブのひも

こんな風になっていました。

普通にスワブを通したはずなのに、まるでマジックのように、なぜかこうやって結び目ができて出てくること、ありますよね。

めんどくさくて、ついついそのまま…という方も多いかもしれませんが、ほったらかしにしておくと、どんどん結び目が固くなり、ほどくのが困難になってしまいます。

楽器の内部を傷つけてしまったり、管内の出っ張りに引っかかってしまったり、結び目があっていいことはありませんので、見つけたらすぐにほどくようにしましょう。

他のパートにつられないようにしよう

真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルのメンバー

初見ですらすら吹けていた『早春賦』でしたが、合わせてみると、やはり難しいですね。

違うパートが聞こえてくると、伸ばしていないといけないのに、ついつられて動いてしまったり、動くべき箇所で一緒に伸ばしてしまったり…ということが起きます。

アンサンブルを行う上で、他のパートに気を配るというのは、良い演奏のための必須事項ですが、自分の演奏がブレないことが大前提。

しっかりカウントを続けて、「ついうっかり」をなくしていきましょう。

余裕があれば、他のパートの楽譜にも目を通して、つられそうなポイントをチェックしておけると、次回のアンサンブルに役立つはずです。

流れるような演奏を目指して、歌ったり、実際にクラリネットを吹いたり、いろんな練習をしておいて下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧