最新動画 良かったら観てね

縦の流れと横の流れの切り替えを的確に行おう

252PV
集中して通し練習をする中級者アンサンブルメンバー

2021年12月18日、今年10回目の中級者アンサンブルが開催されました。

今年の2・3月は、こちらのアンサンブルもお休みしていましたが、それ以降は無事に毎月行うことができ、また、新しい参加者も増えて、楽しみながらアンサンブル力を上げることができました。

年明けには、初のアンサンブルのみの発表会を行うことも決まりましたので、練習の成果をしっかり発表しましょうね。

今月はお休みの方がいらっしゃったので、B♭クラリネット6名と講師のバスクラリネット、合わせて7名で演奏していきます。

演奏曲は、発表会で演奏予定の『サンバ・テンペラード』と『千と千尋の神隠しメドレー』の2曲です。

より効果的に聴かせるための曲順を考えよう

1月の発表会に出るアンサンブルクラスは、初級・中級・上級の3クラスですが、2曲演奏するのはこちらの中級者アンサンブルだけです。

「別にどっちの曲が先でもそんなに変わりないんじゃない?」と思われるかもしれませんが、今回は特に、全く曲調が違いますので、演奏する順が重要になってきます。

しっとり始めて派手に終わるのか、元気のよい曲を先にして落ち着いた終わりにするのか。
聴き映えもそうですし、自分達の気持ちの持っていき方も、大きく変わるわけですので、きちんと考えて決めることが大切です。

講師が決めても良かったのですが、せっかくなので皆さんに投げかけて多数決。

「6人だし、3・3だったら困っちゃいますね~」なんて言いながら決を採ったら、予言大当たりで、半分に割れてしまいました。

そんな場合は、実際に吹いてみましょう。

どちらの組み合わせでもいいので、通してみると具体的に見えてきますよ。

縦の流れと横の流れの切り替えを的確に行おう

縦の線を意識しながら真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー

一度通した後は、先月始めたばかりの『サンバ・テンペラード』から合わせていきましょう。

この曲は、2分40秒ほどの短い曲ですが、びしっと縦の線が強調された箇所と、横の流れでなめらかに進んでいく箇所とが、目まぐるしく切り替わりながら進んでいきます。

また、場所によっては、メロディーは横の流れ、伴奏は縦の動きという部分もあります。

これが上手に切り替えられれば、もちろん演奏の質は高いものとなりますが、横の流れなのに勇ましく進んでいってしまったり、縦の流れなのにふにゃっとしてしまったりすると、音が正しくても、本来の曲の良さを引き出すことはできなくなってしまいます。

まずは、楽譜をしっかり見て、どのように演奏することが求められているのか、整理をしましょう。

きちんと把握ができたら部分部分に分けて、それぞれどう吹いたらかっこよく、素敵に聞こえるかを、細かく練習していくようにします。

フレーズごとにできるようになったら、つなげてやってみましょう。

特に、流れが変化する際の最初の数音がカギとなりますので、なんとなく、前の流れを引きずってしまうことのないように、丁寧に、かつばしっと切り替えられるように繰り返すことが大切です。

一人で練習していてできないことは、アンサンブルや合奏で表現することはできません。

録音を活用したりして、客観的に聞いても変化・切り替えを感じられるくらいの練習をしておきましょう。

本番の曲順は…?

曲調を考えながら通し練習をする中級者アンサンブルメンバー

最初に通して、その後『サンバ・テンペラード』『千と千尋の神隠しメドレー』の順で練習をしてから、最後にもう一度多数決を取ってみたところ、先程と違う結果になりました。

やはり、頭の中のイメージと、実際に演奏してみるとでは、印象が変わりますね。

この2曲自体も、まったく曲の雰囲気が違いますので、前の曲からすぱっと気持ちを切り替えることも大事です。

ぱっとそれぞれの曲の中に入り込めるようにも、練習しておいて下さいね。

今年もご参加ありがとうございました。
来年も楽しくアンサンブルしていきましょう!

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 171
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全623件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧