最新動画 良かったら観てね

精度を上げるために他のパートを理解しよう

162PV
クラリネットだけでの響きを楽しむバンドアンサンブルメンバー

2022年11月29日、第64回目のバンドアンサンブルが開催されました。

ここ最近、ずっとご参加いただいていたベースとドラムが、今日は残念ながら揃ってお休み。

今年4月以来の、B♭クラリネット3名とピアノの計4名だけのアンサンブルとなりました。

寂しさもありますが、今日の響きを楽しんでいきましょう。

演奏曲目(順不同)

基本に立ち返った組み立て作業

今日はクラリネットしかいませんので、普段できないことをしていきましょう。

いつもは、ベース・ドラム・ピアノが、そこそこの音量で加わっていますので、ちょっとしたずれなども気にならなかったりします。

とはいえ、縦の線(吹き出しや動きのタイミング)が揃っていれば、やはり締まりのある演奏になりますので、この機会に確認しておけば、来月以降ますますかっこいい演奏ができます。

「リズム隊がいないと自分の演奏が目立つ…」と、皆さん緊張の面持ちですが、合わせた時にできること・できないことを知ることも大事なので、リラックスして臨んで下さいね。

精度を上げるために他のパートを理解しよう

クラリネットだけでの響きを楽しむバンドアンサンブルメンバー

また、音が薄いこの機会に、他のパートとの関わりも知っておきましょう。

全く違う動きをしていたのに、急にハモったり、同じリズムを吹いていたのに、次のフレーズでは全く役割が違ったりと、意外と目まぐるしく変わっている曲もありますし、「あ、この曲、自分だけ全然違うのか」ということもあります。

また、メロディーがパートを移っていく曲もあれば、1st固定でメロディーを担当しているものも。

長くやっている曲ばかりですので、なんとなくはわかっていたと思いますが、改めてクラリネットだけで合わせると、新発見がいろいろとありますね。

吹奏楽のパート練習も、今回やっていることに近く、先述の縦の線を合わせたり、1st・2nd・3rdの役割と関わりを明確にすることで、合奏に入った時に、クラリネットパートとしてのまとまりを強くするために必要なものです。

ただ自分のパートを吹いている状態から、一歩進んで合わせていることを楽しむためにも、今回の練習はとても有意義で、聞こえ方が変わったはずです。

リズム隊のお二人が加わっても、今日のこの感覚は持ち続けて下さいね。

すぐの確認作業で定着を図る

いつもと違う編成に少し緊張の面持ちのバンドアンサンブルメンバー

いつもは、一通り通して休憩、その後もう一度通して終わり、というこちらのクラスですが、今日はクラリネットだけで1曲を少し掘り下げる、という形で、他のアンサンブルクラスのような進め方をしてみました。

その後はピアノが加わって、クラリネットのみの演奏で気づいたことを生かす、確認作業をすぐにしていったのですが、客観的に聞いていて、とてもすっきりした演奏になったと思います。

少し駆け足になった曲もありますが、ピアノの聞こえ方も変わったのではないでしょうか。

来月はいよいよ年内最後。

今日やったことが、しっかり出せるように、おさらいをしておいていただけたらと思います。

恒例のあの曲もやりますので、準備しておいて下さいね!

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧