最新動画 良かったら観てね

決める部分をきちんと決めた演奏をするために

1,292PV
真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー

本日は、上級者アンサンブルが行われました。
昨日の中級者アンサンブルに引き続き、こちらのクラスも年内最後です。

先月同様、発表会出演予定の方が全員ご参加でしたので、B♭クラリネット4名・バスクラリネット1名でのアンサンブルです。

今月も、発表会での演奏曲、A.リード作曲『アルメニアンダンス・パート1』を演奏します。

課題を考えて取り組む

今日もまずは通しからですが、前回の最後の演奏を録音して、皆さんで共有してあったので、現状の確認と併せて、気づいた部分の修正もしつつの演奏となりました。

それぞれ課題を考えて練習してきていただいたようで、特に気になっていたクライマックスの部分のテンポ感はかなり良くなりましたね。

また、全体としての完成度も上がってきていますので、良いところは維持しつつ、もっと良くできるところはさらなる向上を目指しましょう。

速い曲で陥りやすい状態とは

真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルメンバー

『アルメニアンダンス・パート1』は、5曲の舞曲からできているのですが、クライマックス部分である5曲目を細かく見たのは実はだいぶ前、ということで、今日はこの部分から練習していきましょう。

この曲は、4分の2拍子でテンポも速い上、細かい音が多いので大変ですね。

このような曲は、

という、真逆な状況のどちらかになりがちです。

前回の録音では「指が回らなかったら嫌だなぁ…」と、後ろ向きな演奏になってしまっていたのですが、「その方がかえってしんどいのでは?」という話になり、少しテンポ自体を上げることとなりました。

すると、案の定先程挙げた「コントロールができなくなって、どんどん前に行ってしまう」方向に振り切れてしまい、まるで「坂道を駆け下り始めたら足が止まらなくて焦る」というような状態になってしまいました。

なだれ込む部分を減らそう

このような時は、自分の意思とは関係なく指が回っていく状況なので、どうしても「決めどころ」になだれ込むようになり、ピシッと締まった演奏から離れていってしまいます。

この曲の場合は、いきなりフォルテが出てきたり、普段は弱い2拍目が強調されていたりする部分があることが、おもしろさなのですが、当然そこも勢いで駆け抜けてしまうため、かっこよくは聞こえているけれど、メリハリがあまりなく、踊りの中で起こるイレギュラーな動きを表現するまでには至っていません。

この部分を楽譜の指示通りに演奏するためには、自分で指をコントロールできるようにする練習と、強く吹く部分の前後をゆっくり吹いて、どのように吹けばいいのかを体感することが必要です。

また、そのような箇所を「細かい音で吹いていったゴール地点」と思わず、新たなスタート、もしくは流れのリセットをするところ、と思えると、また吹き方も変わってきます。

最後は次回のために録音

発表会の座席表を見る上級者アンサンブルメンバー

部分部分で練習し、それぞれはとても良くなりましたが、「通したらどうなることか…」の声もありましたので、実際に通した時に練習の成果を出せるかを確認するためにも、最後はきちんと録音して、次回のために生かすことにしました。

先月は全体的に落ち着いたテンポになっていましたが、今回はだいぶ前向きに進んでいき、トータルの演奏時間も短くなりました。

また、各々確認していただいて、来月の本番前最後のアンサンブルで最高の仕上がりになるよう、準備しておいて下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧