最新動画 良かったら観てね

曲を吹く際に早い段階から気をつけるといいこと

226PV
真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー

2021年8月21日、今年6回目の中級者アンサンブルが開催されました。

発表会から、あっという間に1ヶ月半弱。
世間は落ち着かないどころか、ますます大変なことになっていますね。

アンサンブルクラスの開催もかなり迷ったのですが、ひとまず今回は決行することにしました。

来月以降も、変わらずみんなでアンサンブルできることを祈るのみです。

今日は、急なお休みの方がいらっしゃいましたが、B♭クラリネット6名と講師のバスクラリネット、合わせて7名で練習していきます。

演奏曲は、リクエストがあった『千と千尋の神隠しメドレー』です。

久しぶりのパート決め

スコアを見てやりたいパートを考える中級者アンサンブルメンバー

新曲に取り組むのは久しぶりですので、まずはパートを決めていきましょう。

パートを決めるには、

などの方法があります。

話し合いもじゃんけんも、言ってみれば希望制ということですね。

バランスや、アンサンブル力向上などを考えて、私がパートを決めても良いのですが、やはり「このパートを吹きたいな」と思ったパートに取り組んでいただいた方が、やる気も起きると思いますので、今回はその場でスコアを見て、どのパートをやりたいか考えていただく形を取りました。

結果的に、3番パート・4番パートが前回の曲と全く同じメンバーになったので、次回はちょっとテコ入れしようかなと思っていますが、今回は皆さんがそれぞれご自身で選ばれたパート、しっかり吹き上げて下さいね。

曲を吹く際に早い段階から気をつけるといいこと

パートが決まったら、早速初見で合わせていきましょう。

なにせ初見は1回しかできませんので、初見力を上げていくためには、譜読みをする前に必ず初見で通すようにするといいですね。

初見は、やればやった分できるようになっていきます。
貴重な機会を逃さず、積極的に取り組んでいくことが大切です。

そして、曲練習を始めたら、なるべく早い段階からアーティキュレーションをつけて練習するようにしましょう。

強弱については、あとからいくらでもつけられるので、練習をし始めた時には、しっかり鳴らすようにしておけばいいのですが、アーティキュレーションに関しては、例えば「スラーで慣れたフレーズを、後々スタッカートに変える」などというのは、地味に難しいので、譜読みと同時進行していった方が実は楽です。

細かなアーティキュレーションが指示されている場合などは特に、「とりあえず音とリズムを読んで、それ以外はあとでやろう」と考えがちですが、遠回りする結果になりかねませんので、一緒にやっておくようにしましょう。

質の高い練習を心がけよう

真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー

今回の曲は、皆さん耳馴染みがあるのもあり、初見もスムーズでしたね。

それに加え、それぞれの初見力が上がってきているのも感じましたので、初見時にできることと苦手なことをしっかり把握して、「よっぽど複雑な楽譜でなければ、初めてでもしれっと吹ける」という状態を目指していきましょう。

初見ができれば、譜読みに割かれる時間が減り、より音楽的な演奏のための練習に時間をかけられます。

そして今回お話した「早い段階から楽譜通りのアーティキュレーションをつけた練習」を実践することで、余分な修正の時間も削ることができますので、短い練習時間でも効率よく練習を進めることができます。

なかなか長時間の練習というのは、皆さん難しいかと思いますので、「短くても質の高い練習」を目指していきましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧