最新動画 良かったら観てね

小節の最初に来るフレーズ終わりの音の吹き方

210PV
集中して合わせに取り組む中級者アンサンブルメンバー

2022年11月19日、今年11回目の中級者アンサンブルが開催されました。

年内のアンサンブルも、いよいよ残り2回となりました。

しばらく8人固定でアンサンブルしてきたこちらのクラスですが、皆さんいろいろご事情もあって、次の発表会はもしかしたら6人での出演になるかもしれません。

少し寂しいですが、常に「今のメンバーでできるベストな演奏」を目指して、頑張っていきましょう。

今日は、お一人いらっしゃれなくなってしまったため、B♭クラリネット5名とバスクラリネット1名の計6名で演奏していきます。

演奏曲は引き続き、酒井格作曲『たなばた』です。

長い曲の練習の仕方

今回演奏している『たなばた』は、8分以上の大曲です。

その上、同じことを繰り返している部分が少ないため、練習しないといけないフレーズが多岐にわたります。

そうなると、個人練習でも合わせの時でも、きちんと考えて練習を進めていかないと、時間が足りず、吹き切れない箇所が出てきますので、しっかり計画を立てましょう。

本番に向けての大きな計画もそうですし、次の合わせまでの計画が、もっとも重要になります。

など、練習の着眼点は様々あります。

また、進捗によって、柔軟に計画を変更することも大切ですので、「一度決めた計画だから!」と意固地にならないようにして、長い曲でもまんべんなく吹けるようにしていきましょう。

小節の最初に来るフレーズ終わりの音の吹き方

真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー

上級者アンサンブルで今演奏している曲もそうなのですが、『たなばた』には、「フレーズの終わりが、小節の最初に来る」という箇所が、いくつか出てきます。

フレーズの終わりが小節のあたまに来ている譜例

こちらの楽譜であれば、右から2小節目がそうですね。

1拍目のあたまが前のフレーズ、裏拍からは次のフレーズになっています。

このように瞬時の切り換えが必要な時、大抵気持ちが次のフレーズに向かってしまい、あたまの音が弱くなってしまいがちです。

また今回の譜例のように、大きい跳躍があると、ますます先を見てしまい、1拍目のあたまには気が回らなくなってしまいます。

通常、フレーズの終わりというのは、収める方向に持っていくことが多いので、弱くなっていいものです。

しかし、1拍目というのは基本的に強い拍なので、小節の最初にフレーズ終わりが来ているのであれば、びしっと吹き切って、フレーズを締めなければなりません

きちんと吹き切り、そのパワーで次のフレーズに向かう、ということを、しっかり意識して演奏しましょう。

やったことを確実にできるようにしておこう

休憩を思い思いに過ごす中級者アンサンブルメンバー

今回は、曲の後半を重点的に練習しました。

フレーズの切り換えの話もそうですが、他にもお話した注意点を、きっちりと定着させ、意識せずとも演奏に出せるようにしていくことが必要です。

練習できるペースというのは、人それぞれ違うと思いますが、なるべく早い段階で復習しておくと、身につきやすくなります。

「一度言われたことは、二度と言われない」ことを目標に、個人練習に臨んで下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧