最新動画 良かったら観てね

ジャズ曲をかっこよく聞かせるコツ

1,520PV
真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルのメンバー

本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。

10連休の2日目にも関わらず、多くの方が参加して下さり、B♭クラリネット6名と講師のバスクラリネットで、今日は七重奏となりました。

発表会まで、意外と時間がありません。

今日は『キャラバンの到着』『A列車で行こう』の2曲を、しっかりと作り込んでいきましょう。

ジャズ演奏の鍵は休符

譜読みをする上級者アンサンブルのメンバー

今日のポイントは「休符」です。

『キャラバンの到着』『A列車で行こう』ともに、ジャズというジャンルです。
ジャズを演奏する時には、休符をしっかり演奏することが大切です。

「休符を演奏する」って、ちょっと不思議な言い方ですね。

名前に「休」と入っているので、休符=お休みだと思っている方が多いと思いますが、休符とは、音が鳴らない音符のことです。

そう考えれば「休符を演奏する」も、そこまで違和感がなくなりますね。

書いてある音符を、その通りに吹かないことはありませんが、それに対して、休符はついつい「なんとなく」になってしまいがちです。

休符が書かれている箇所に、きちんと音のない時間を作ることで、ジャズ演奏では格段にかっこよさがアップしますので、休符にしっかり意識を向けましょう。

特に、八分休符がカギになります。

休符を際立たせるための音符の処理を考える

では、具体的に見ていきましょう。

まず、異なる動きをしてきた各パートに現れた、

意識した方が良い休符が示されたアンサンブルのスコア

この八分休符。
ここにしっかりと空間を作ると、演奏がびしっと締まります。

クラシックでは決してやりませんが、前の音を舌で止めても構いません。
とにかくピタッと音の響きをなくしましょう。

次に、こちらの八分休符。

注意点を示したクラリネットアンサンブルの楽譜

左の赤枠内は、拍のあたまの八分音符に余韻を残すことなく、休符を演奏します。

また、3拍目の裏の音も、よりはっきりと止めるべき音ですね。

もう一つのパターン、裏拍です。

注意点を示したクラリネットアンサンブルの楽譜

前に八分音符がある場合は、その音をルーズに吹かないことはもちろん、休符で「ウッ」と息を飲むようにパワーを溜めて、それを裏拍で出る八分音符を吹くエネルギーにしましょう。

八分音符の鳴らし方は、いずれも羊かんやレンガなどのような、四角い形をイメージして、出だしから吹き終わりまでまっすぐに吹くと、音に張りが出て、鳴っている時と鳴っていない時の差がはっきり出ます。

クラリネットは、柔らかい音色になりやすいので、しっかり息を入れて吹くことが大切です。

ただし、四角い形を意識するあまり、音符が必要以上に長くなってしまわないように、気をつけて下さい。

曲に合った演奏を身につける

音の出し方・切り方に意識を向けて吹くことで、休符がはっきりと見えるようになり、締まりのある音楽になるので、演奏の質が向上します。

ジャンルに合わせた吹き方を身につけて、吹いても聴いても、楽しくかっこよい演奏を目指しましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏 基礎練習 演奏技術
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧