最新動画 良かったら観てね

クラリネットのみでオーケストラを表現するには

311PV
久しぶりのアンサンブルを楽しむ上級者アンサンブルメンバー

本日は、3ヶ月ぶりの上級者アンサンブルが行われました。

こちらのアンサンブルも、1月の発表会出演後はお休みをしていましたので、久しぶりの開催となりました。

7月開催予定の発表会では、五重奏を披露していただくことになっていますが、今日はお休みの方もいらしたので、B♭クラリネット3名とバスクラリネット1名、通し練習の時だけ講師も参加してのアンサンブルとなりました。

今回、発表会での演奏曲に選んだのは、レハール作曲の『メリーウィドウ』をメドレー形式に編曲した『メリーウィドウセレクション』。

昨年始め、アンサンブルクラスを休止する前に、演奏していた曲です。

2回しかできず、中途半端になっていたのが気になっていたことと、前回の発表会では、吹奏楽のオリジナル曲に挑戦しましたので、次は趣向を変えて、クラシック曲をバシッと演奏していきましょう。

過去に吹いていた曲に取り組む時は

先述の通り、この『メリーウィドウセレクション』は、昨年1月と2月に演奏した曲です。

その際のアンサンブルレッスン内で細かく見ていたとはいえ、やはり絶対的なブランクがありますので、まずはそこを埋めていきましょう。

アンサンブル含めた合奏だけでなく、ソロ曲でも、「過去にやった曲」というのは、ついつい「過去にやっていたイメージ」で練習を再開してしまいがちです。

しかし、大切なポイントを忘れているだけでなく、練習していた量によっては、ほぼ抜けてしまっていることも多くあります。

ですので、まずは通して、その曲を思い出す作業が必要になりますが、少しテンポを落としたりして、丁寧に行いましょう。

ここで、ざっくりやってしまうと、後々後悔することになりますので、焦りは禁物です。

クラリネットのみでオーケストラを表現するには

久しぶりのアンサンブルに真剣に取り組む上級者アンサンブルメンバー

今回演奏の曲は、喜歌劇『メリーウィドウ』が元になっていて、オリジナルの編成で上演される場合は、オーケストラが伴奏を担当します。

オーケストラの曲がクラリネットアンサンブルに編曲された際、たくさんのパートが少ないパートに振り分けられ、メロディーや伴奏がどんどん切り替わる点も難しいですが、最も難しいのは「各楽器の吹き分け」です。

当然、クラリネットは単一な音色しか出ませんが、オーケストラには様々な楽器がありますので、それを表現しなくてはなりません。

とはいえ、実際に音を変えることはできないですよね。
どうすればいいかと言うと、やはりイメージが大切になってきます。

「この部分はトランペットだったら、どんなふうに演奏するかな」
「このメロディーを、チェロで演奏したらどう聞こえるだろう」

など、しっかり想像して、それを表現できるように工夫して練習しましょう。

きちんと意識をすることで、不思議と各楽器の特長を表現することができます。

また、同じ音色・同じ音域で吹いていると、本来だったら別の楽器が演奏している、聞こえてほしいパートが、際立って聞こえないことが多々あります。

そこで、そのパートを担当している人が大きめに出すことも大事ですが、他のパートが少し抜くなど、アンサンブル全体としてバランスを取るようにすると良いですね。

アレンジものは原曲を知ろう

休憩中になぜかぴしっと座っている上級者アンサンブルメンバー

久しぶりのアンサンブルでしたが、安定のメンバーですので、かっこよくまとまった演奏になりましたね。

より精度を上げるために、原曲を聴いて、イメージをしっかり固めておきましょう。
『メリーウィドウ』は喜歌劇で、全てを聴くのは大変なので、抜粋で構いません。

また、あらすじを調べたり、どんな場面で流れる音楽か知っておくのも、演奏に役立ちます。

次回は発表会出演メンバーが揃う予定ですので、個人練習と併せて、原曲についての理解も深めておいて下さい ね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全627件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧