最新動画 良かったら観てね

前回の合わせから間が空いてしまった時にやるべきこと

1,295PV
真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルのメンバー

本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。

今月はお休みの予定だった方が、スケジュールを調整して来て下さったり、見学&体験の方がいらして下さったり、B♭クラリネット7名とバスクラリネットの計8名で、賑やかなアンサンブルになりました。

演奏曲は、前回に引き続き『キャラバンの到着』と、1月に演奏した『A列車で行こう』です。
どちらも、7月の発表会で演奏しますよ!

前回の練習から時間が空いた時は

真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルのメンバー

まずは『キャラバンの到着』から合わせますが、今日は初見の方が2人いらしたことと、先月やったことをしっかり思い出していただくために、各自がクラリネットを出してから、合わせ始めるまでの音出しの時間を、少し長めに取りました。

せっかくメンバーが集まっているアンサンブル。

どんどん合わせる時間を取った方が効率的なことも、もちろん多くあります。

ただ、今回のように、楽譜に馴染みがない方がいたり、前回の合わせから時間が経ってしまっている場合、それぞれが自分のことで精一杯になってしまい、「アンサンブルをすること」に気が回らない可能性が高くなります。

指揮者がいないアンサンブルにおいては、その場の状況に応じて、どう進めることが一番効果的なのかを、常に考えるようにしましょう。

自分の状態を正しく判断する

たっぷり音出しの時間を取ったあとは、一度通してみましたが、やはり

    に、どうしても分かれてしまいますね。

    この曲に関して言えば、先月のアンサンブルで、分解と組み立て作業をしっかり行いました。
    しかし、いくら細やかに練習していても、それはアンサンブルの場での一度だけのこと。

    指にも自分自身にも定着させるには、繰り返し同じことを行う必要があり、時間がかかります。

    通した時にできなかった箇所は、なぜできなかったのかをしっかり分析し、まず思い出すことが必要なのか、それとも覚え込ませることが必要なのか、自分に足りてない部分をきちんと見つけ、対処しましょう。

    闇雲にクラリネットを吹いてみても、遠回りになってしまいます。

    「応用」で練習時間短縮

    真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルのメンバー

    今回は、先月やり残した後半部分を、かなり細かく見たので、最後の通しでは、後半はすっきりまとまりましたが、前半を思い出しきることができず、なんだか不安げな演奏になってしまいました。

    曲の後半でやったことで、前半でも活きることは多々あります。
    もちろん、逆も然り。

    何度もお伝えしてきましたが、音楽は応用です。

    クラリネットを練習するには、ある程度まとまった時間と、場所が必要ですが、楽譜は隙間時間に目を通すことができます。

    「あ、こことここ、同じじゃない?」と、楽譜を見直しておくことで、実際に楽器を持った時に、パッと演奏できますし、どう吹こうかと悩まずに済みます。

    2か月ぶりとなった『A列車で行こう』も、吹きながら思い出していくような状態でしたので、来月に向けて、前回の引き出しをきちんと開けておきましょう。

    クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
    合奏
    クラリネットの吹き方 172
    基礎練習 154
    音楽の知識 68
    クラリネット 51
    基礎 43
    読譜 32
    演奏技術 32
    吹奏楽・オーケストラ 29
    運指 28
    リード 22

    全628件 1〜16件目を表示中

    最新記事一覧
    レッスン日誌一覧
    アンサンブル一覧
    講師ブログ一覧
    クラリネットイベント一覧