最新動画 良かったら観てね

カルメンファンタジーでメロディーと伴奏の切り替え方

229PV
真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルのメンバー

本日は、合奏経験者向けアンサンブルが行われました。

いつものメンバーに加え、2名体験参加がありましたので、前回と打って変わってB♭クラリネット7名と講師のバスクラリネット、計8名の大所帯となりました。

曲は、前回に引き続き、ラッセル・コールマン編曲の『カルメンファンタジー』です。

メロディーと伴奏の切り替えを確実に

先月は、前半を中心に練習しましたので、今日は後半の『ジプシーの踊り』からやりましょう。

今回使っている楽譜だと、この部分はちょっと厄介な作りになっています。

注意点を示したクラリネットアンサンブルの楽譜

赤く囲われているのがメロディー、青く囲われているのが伴奏です。

2小節ごとに、メロディーと伴奏が入れ替わっていますね。

何が厄介かと言うと、

という、複数の点が挙げられます。

具体的に、注意点を見ていきましょう。

メロディーと伴奏の切り替えを、瞬時に行わなければならない

ここでの伴奏は、後打ちです。

そのため、伴奏を吹いた直後に、間を置くことなくメロディーを担当することになります。

なんとなく、伴奏のノリでメロディーに入ってしまったり、メロディーのテンションで伴奏を吹き始めることは、絶対に避けねばなりません。

ゆっくり吹いてみて、きっちりと切り替えられるようにしましょう。

メロディーと伴奏で求められるスタッカートの種類が違う

先程のスコアを見てわかるように、メロディーにも伴奏にも、スタッカートの指示があります。

3rdと4thは、メロディーにせよ伴奏にせよ、ずっとスタッカートということになりますね。

パッと見た感じでは、同じアーティキュレーションなので、簡単なように見えますが、ここでは担当する役割によってスタッカートの吹き方も変わります。

メロディーのスタッカートは、やや鋭く、短めに吹くことが求められますが、後打ちでは弦楽器のピチカートのような、少し余韻のある、軽やかな音で吹くと、この曲らしさが出ます。

メロディー・伴奏の気持ちの切り替えと同時に、しっかり吹き分けられるように、丁寧に練習してみて下さい。

担当している役割が入れ替わっても、1人で吹いているように聞こえなければいけない

1stと3rd、2ndと4thは、それぞれがメロディーと伴奏を分担して担当していますが、まるで1人で吹いているかのように、音量や吹き方を揃えることが大切です。

また、バトンの受け渡しもしっかりしましょう。

まだ前のパートがメロディーを吹いているところに、うっかりかぶせて吹き始めてしまったり、逆に変な間が空いてしまったりしてはいけません。

自分が担当しているパートをきちんと吹きつつ、周囲がどのように吹いているかにもしっかり気を配って、ちゃんと「アンサンブル」しましょうね。

特殊管吹きも募集中!

真剣にアンサンブルする上級者アンサンブルのメンバー

『カルメンファンタジー』はメドレー形式の曲なので、1つ1つを作り込むと、どうしても時間がかかってしまい、最後の1曲はざっと通すに留まってしまいました。

来月は、最後の部分から練習をして、また曲の最初から確認をしましょう。

今日吹けなかったところは、各自でさらっておいて下さいね

こちらのアンサンブルでは、今まで講師がバスクラリネットを吹いてきましたが、「バスクラリネットに挑戦してもいいですか?」というお申し出がありましたので、次回は担当していただく予定です。

ベースが変わると、アンサンブル自体も雰囲気が変わるはずなので、とても楽しみです。

また来月も、みんなで楽しみながら、より良い演奏を目指しましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全628件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧