最新動画 良かったら観てね

きちんと「アンサンブルする」ためには

161PV
クラリネットアンサンブルをする生徒達

2019年12月23日、今年12回目の初級者アンサンブルが行われました。

こちらのアンサンブルも、次の日曜日の発表会に出演します。

講師を含めたこの4人では初舞台。
「人前での演奏って楽しいかも!」と思えるように、最後の仕上げをしていきましょう。

演奏曲目

冬場は丁寧な音出しを

アンサンブルの合間に掃除をする生徒達

本格的に寒くなってきました。

こんな時、楽器を出してすぐにチューニングをしようとしても、絶対に合わないでしょう。
なぜなら、楽器が冷え切っているから。

「みんな冷えてるなら同じじゃん」と思うかもしれませんが、各自のクラリネットが元々持っている音程により、下がり方はまちまちです。

吹奏楽経験者ならわかる「冬場は楽器を出したら、全部の指をふさいで、フーフー息を入れる」もいいのですが、時間があるのであれば、みんなでロングトーンをしたりして、しっかり楽器を温めましょう。

その時、こまめな掃除も忘れないで下さいね。

どこかのホールから一度水が出てきてしまうと、その後も出続けることになってしまいます

「アンサンブルする」ためにやるべきこと

どのアンサンブルクラスでも言っていることですが、周囲に気を配ることは大切です。
かと言って、探ることはしてはいけません。

もちろん、自分の好き勝手に吹くことも、避けなければなりません。

難しいですね。
しかし、それが「アンサンブル」です。

ただひたすらに、自分のパートに集中して吹いていると、「単に同じ空間で、同じタイミングで、同じ曲を吹いているだけ」になってしまいます。

「ここがこのパートと合うんだ」
「これは、うまく噛み合わないといけない」

などを、しっかり意識しながら演奏しましょう。

録音して仕上がりを確認する

クラリネットアンサンブルをする生徒達

自分達の仕上がり具合を、客観的にチェックすることは、とても大切です。

今は、スマートフォンで手軽に録音できますので、時間的な余裕があれば、通し練習を録ってみて、その場でチェックできるといいですね。

「できていると思ってたのに、こんななの!?」ということもあれば、その逆で、うまくいってないと思っていたところが、きちんと吹けていたりすることもあります。

気になったところが、その場で修正できれば、理想的です。

そして、また録音してみましょう。

今回、こちらのクラスは、「本番でこれくらい吹けたらいいですね」というくらいの仕上がり具合でした。

ただし、本番というのは、「練習の8割出せれば良い方」としばしば言われます。
ということは「これくらい吹けたらいいね」のままにしておくと、8割の8割になってしまう、ということです。

少しでも最高値を上げておけるように、録音をよく聴いて、個人練習をしておきましょう。

このメンバーだからこそできる演奏を

クラリネットアンサンブルに向けて準備をする生徒達

次にみんなで合わせられるのは、発表会本番の場です。
「このメンバーだからこそできる演奏」がしたいですね。

必要以上に憶病になることなく、練習してきたことを存分に本番で発揮する、良いイメージを持っておいて下さい。

そして、少しでも音楽的な演奏ができるように、楽しく演奏できるように、残り数日間の練習を頑張って下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全628件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧