最新動画 良かったら観てね

チューニングのずれに気づける耳を作ろう

3,063PV
楽しそうにクラリネットを吹く生徒

アンサンブルに参加中の生徒。

今日もピアノと合わせながらのレッスンでしたが、途中で「なんか音が気持ち悪い」と一言。

要は、「(特に開放のソあたりの)音が、ピアノと合ってなくて気持ち悪い」ということです。

私もピアノを弾いていて、今日はかなり音程がずれているなぁと感じていたので、生徒からその言葉が出てきて、嬉しい限りです。

これは、耳が育ってきたと言えるからです。

よくわからずにチューニングしてます…

吹奏楽やオーケストラ、アンサンブルやピアノとのソロ演奏など、誰かと合わせる前には、必ずチューニングをしますよね。

しかし、なんだかよくわからず、チューニングメーター(チューナー)や基準の音に合わせてるだけ、という人も多いのではないでしょうか。

最初は、わからなくて当たり前です。

きっと「ずれているって何?」という状態でしょう。

それでも、諦めずに聞き続けましょう。

ある日、「あれ、なんかずれてて気持ち悪いかも…」と、気づけるはずです。

ずれを「気持ち悪い」と思えたら耳が育ってきた証拠

それがまず、チューニングで周囲と合わせるための第一歩。

ずれに気づけないことには、何もできません。

チューニングとは、「メーターに合っているか、合っていないか」を確認するための作業ではないからです。

その「ずれていて気持ち悪い」の感覚を、大切にしましょう。

楽器を抜き差ししてみよう

ずれに気づけたら、次は楽器を抜き差しして、基準の音に合わせる努力をします。

楽器は、長いと低い音が出て、短いと高い音が出ます。

とても大きい(管が長い)テューバは低い音が鳴りますね。

逆に、小さい(管が短い)ピッコロは高い音が鳴ります。

それと同じ原理です。

ですので、自分の音が高い、と感じたら、楽器をほんの少し抜きましょう。

(私は、小学校の時「高い時は抜くから『たぬき』と覚えなさい」と教わりました)

低いと感じたら、隙間なく入れますが、「もうこれ以上入らない!」という時は、管の中に息を通して、楽器を温めましょう。

楽器が冷えていると、音程は下がります。

「ずれているのはわかるけど、自分の音が高いのか低いのかわからない…」という時は、どちらか試してみましょう。

ずれが小さくなったら、合っていたということですし、大きくなってしまった場合は、逆だったということです。

「聴き分け」は特別な能力ではありません

誰でも、最初から音程の聴き分けができたわけではありません。

私もそうです。

しかし、注意深く聴くことを繰り返し、徐々にわかるようになったのです。

今、「ずれてるか全くわからない」という人も、必ず気づけるようになります。

根気強く続けてみて下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
チューニング 音楽の知識
合奏 322
クラリネットの吹き方 172
クラリネット 51
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22
表現方法 21

全651件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧