最新動画 良かったら観てね

リードミスのリスクが減るブレスの仕方

5,261PV
クラリネットの指回しに集中する生徒

今日は、初心者の方のレッスンでした。

今までは、出せる音を1つずつ鳴らす練習をしていたのですが、今日からはメトロノームをかけて、教本を始めました。

簡単な曲をやってみると、ブレスがとても上手!

やり方を教えても、なかなかできない人が多い中、特に何もお伝えしていないのに、私が理想だと考えている吸い方をされていました。

運任せのブレスはやめよう

出だしが汚くなってしまったり、リードミスしてしまったりするのは、ブレスの仕方が関係あります。

例えば、口をマウスピースから離して息を吸うと、慌ててくわえてしまうので、どこに歯が当たるか、どの程度の力加減でくわえるかが、その時々で変わってしまいます。

口は離さず、歯の位置は動かしてなくても、吹く時よりも口を緩めて吸ってしまうと、人間の動きとして「緩めたあとは締める」動きをするので、思っている以上に締めてしまうことがあります。

どちらも、運が良ければちゃんと鳴るし、失敗することもあるし…といった、賭けのような吹き方になってしまいます。

曲の中では特に、そのようなブレスの仕方や吹き方は良くありません。

これを機に、リスクの少ないブレスに変えてみましょう。

解決するには?

息を吸う時と、音を出す時、この2つの口に差があるために、先程のようなことが起こってしまいます。

それならば、音を出す時のアンブシュアを極力崩さずに、息を吸えばいいのです。

と、文章で書くと簡単ですが、体得するのはなかなか大変です。

整理していきましょう。

リスクの少ない息の吸い方とは

まず、口が開いた状態でマウスピースをくわえます。

クラリネットのアンブシュア

上の歯は、マウスピースの端から5~7mmのあたりに当てます。

下の歯には、唇を引っかけますが、なるべく唇がリードに当たらないように気をつけて、口の中にリードが7mm~1cmくらい入るようにしましょう。

すると、自然に口が開いた状態になりますので、この開いた部分から息を出し入れします。

息を吸ったら

クラリネットを吹く時の口の形

口の脇を横に引いたりせず、ただ上下に口を閉じれば、息もれなどもなく吹けます。

正しく身につけて曲に生かそう

注意することは、くわえた時点で、吹く時の力でマウスピースをしっかり挟み込むことです。(噛んではいけませんよ!)

力加減を変えず、口の開け閉めのみを行うことが、このブレスのポイントです。

鏡を見ながら、口の形を確認し、開閉と共に口が動いたり、マウスピースにかかる力が変わらないように、ゆっくりとチェックしながら練習しましょう。

このブレスができるようになると、曲中のリードミスが激減するはずですよ。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 ブレス
合奏 322
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全651件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧