最新動画 良かったら観てね

クラリネットを演奏する上で「書く」ことの大切さ

1,856PV
楽譜を見ながら要点をメモする生徒

レッスンで、部活で、普段の練習で、クラリネットを吹く際に「楽譜に書く」作業をしていますか?

「何を?」と思った方、今日からクラリネット・譜面と併せて、楽器を吹く時には必ず筆記用具を手元に用意しましょう。

書くことは、上達には必須なんです。

何を書くの?

以前にもお話しましたが、楽譜にドレミを書き込むことはお勧めしていません。

しかし、気づいたことや注意されたことをどんどん書き込み、「自分だけの特別な楽譜」を作り上げることは、良い演奏に不可欠です。

では、具体的に何を書くべきなのか、考えてみましょう。

一度間違えた音

調号や臨時記号を一度でも落とした音には、すかさず♯♭・ナチュラルなどを書き込みましょう

一度間違えたということは、また間違える可能性がある、ということです。
放置してはいけません。

私は、音符の上に大きめに書きますが、もちろん自分の見やすいように書いて構いませんので、二度と間違えないよう、書き込んでおきましょう。

とっさに読めない音

音が高すぎる・低すぎる、などの理由で、どうしてもパッと読めなかった音には、一時的な対処として、ドレミを書いても構いません。

ただし、読めるようになったら、これは消しましょう

カタカナで書くのがなんとなくはばかられるのであれば、ドイツ音名で書いておくといいですが、もちろんドイツ音名を読むのと同時に、その音が吹けなければ意味がありませんので、ドイツ音名に慣れていないのであれば、無理をしなくて大丈夫です。

曲想や演奏に関すること

譜面台に置かれた書き込みのある楽譜

楽語は当然楽譜に書いてあり、その場その場の指示があるはずですが、それ以外にも吹いていて気になったこと、気づいたことを、どんどん書き込みましょう。

その際は、なるべく端的に「明るく」「大げさに!」など、瞬間的に情報をキャッチできる文字数で書くと、演奏に役立てやすいでしょう。

注意を向けるべきパート

アンサンブルや合奏であれば、自分と同じことをやっているパートや、メロディーをやっているパートなど、注意を向けた方がいいパートを書いておきましょう。

頭ではわかっていても、いざ合わせている時には、別のことに気が向いてしまうこともあります。
しかし、文字として情報を残しておくと、演奏中にしっかり気を回すことができますので、「2nd」「Tp.」「Fl.」など、メモしておくといいですね。

指揮者などからの指示

合奏で指揮者から言われたことは、すぐにメモをし、なるべく早い段階で、求められている演奏ができるようにしましょう。

部活に教えに行った時に「ここは指揮者の先生になんて言われた?」と聞いても「わかりません…」という答えが返ってくることがあります。

「特に指示はありません」ではなく「わかりません」は、まずいですよね。

言われたら、すぐに書き込むことを、当たり前のことにしましょう。

筆記用具は常備

楽譜を見ながら要点をメモする生徒

書き込むには、当然筆記用具が必要です。
楽譜書き込み用には、なるべく鉛筆を用意して、いつでも楽譜とセットで持ち歩くようにしましょう。

シャーペンや消せるペンなどでも構わないのですが、昔から鉛筆が推奨されています。

上達が著しいな、と感じる人は、何かこちらから伝えた時に、さっと書き込む習慣があります。
「あ!忘れた!!」がないようにしましょう。

書き込みによって精度の高い演奏を

もちろん、やるべきことや指示を、もれなく記憶している、ということであれば、わざわざ書き込まなくても構いません。

しかし、それは難しいですよね。

吹いたあとに「あ、そういえば…」ということでは、質の高い演奏をすることはできませんので、書き込むことが必要なわけです。

積極的に書き込みをして、必要がなくなったと感じれば、消せばいいだけ。

気づいたこと・言われたことをどんどん書き込み、より良い演奏を目指しましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 基礎 基礎練習
合奏 323
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全652件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧