2023年10月01日

半年くらい前から、数年ぶりにクラリネットを吹き始めて、もっと上手になれるんじゃないかと思って、体験レッスンに来てみました。久しぶりに人と合わせて、楽しかったです。姿勢と楽器の角度が、今の状態でくせになってしまっていましたが、ちょっと変えただけで音の出方が変わってびっくりしました。ソロでやってみたい曲があるので、挑戦していけたらと思っています。

半年くらい前から、数年ぶりにクラリネットを吹き始めて、もっと上手になれるんじゃないかと思って、体験レッスンに来てみました。久しぶりに人と合わせて、楽しかったです。姿勢と楽器の角度が、今の状態でくせになってしまっていましたが、ちょっと変えただけで音の出方が変わってびっくりしました。ソロでやってみたい曲があるので、挑戦していけたらと思っています。

半年くらい前から、数年ぶりにクラリネットを吹き始めて、もっと上手になれるんじゃないかと思って、体験レッスンに来てみました。久しぶりに人と合わせて、楽しかったです。姿勢と楽器の角度が、今の状態でくせになってしまっていましたが、ちょっと変えただけで音の出方が変わってびっくりしました。ソロでやってみたい曲があるので、挑戦していけたらと思っています。

以前、しっかりと練習されていたことが、よくわかる演奏でした。基礎もきちんとできていましたが、どこかに痛みがある時は、無理をしてしまっている可能性がありますので、放置せずにすぐに修正していきましょうね。初見でも曲想や強弱を気にしながら演奏できていたのも、素晴らしかったです。上手に演奏されると思いますので、憧れの曲で発表会出演もぜひご検討下さい!
先生

以前、しっかりと練習されていたことが、よくわかる演奏でした。基礎もきちんとできていましたが、どこかに痛みがある時は、無理をしてしまっている可能性がありますので、放置せずにすぐに修正していきましょうね。初見でも曲想や強弱を気にしながら演奏できていたのも、素晴らしかったです。上手に演奏されると思いますので、憧れの曲で発表会出演もぜひご検討下さい!

以前、しっかりと練習されていたことが、よくわかる演奏でした。基礎もきちんとできていましたが、どこかに痛みがある時は、無理をしてしまっている可能性がありますので、放置せずにすぐに修正していきましょうね。初見でも曲想や強弱を気にしながら演奏できていたのも、素晴らしかったです。上手に演奏されると思いますので、憧れの曲で発表会出演もぜひご検討下さい!

2023年10月01日
半年くらい前から、数年ぶりにクラリネットを吹き始めて、もっと上手になれるんじゃないかと思って、体験レッスンに来てみました。久しぶりに人と合わせて、楽しかったです。姿勢と楽器の角度が、今の状態でくせになってしまっていましたが、ちょっと変えただけで音の出方が変わってびっくりしました。ソロでやってみたい曲があるので、挑戦していけたらと思っています。
33
経験者

半年くらい前から、数年ぶりにクラリネットを吹き始めて、もっと上手になれるんじゃないかと思って、体験レッスンに来てみました。久しぶりに人と合わせて、楽しかったです。姿勢と楽器の角度が、今の状態でくせになってしまっていましたが、ちょっと変えただけで音の出方が変わってびっくりしました。ソロでやってみたい曲があるので、挑戦していけたらと思っています。

以前、しっかりと練習されていたことが、よくわかる演奏でした。基礎もきちんとできていましたが、どこかに痛みがある時は、無理をしてしまっている可能性がありますので、放置せずにすぐに修正していきましょうね。初見でも曲想や強弱を気にしながら演奏できていたのも、素晴らしかったです。上手に演奏されると思いますので、憧れの曲で発表会出演もぜひご検討下さい!
先生

以前、しっかりと練習されていたことが、よくわかる演奏でした。基礎もきちんとできていましたが、どこかに痛みがある時は、無理をしてしまっている可能性がありますので、放置せずにすぐに修正していきましょうね。初見でも曲想や強弱を気にしながら演奏できていたのも、素晴らしかったです。上手に演奏されると思いますので、憧れの曲で発表会出演もぜひご検討下さい!

2023年09月13日

クラリネットを吹くのは久しぶりだったので、心配していましたが、意外に音が出たし楽しかったです。ここまで来たからには、またクラリネットをやるつもりではいたけど、実際に吹いてみると、改めて「やろう!」と思えました。早速楽器を買います!

クラリネットを吹くのは久しぶりだったので、心配していましたが、意外に音が出たし楽しかったです。ここまで来たからには、またクラリネットをやるつもりではいたけど、実際に吹いてみると、改めて「やろう!」と思えました。早速楽器を買います!

クラリネットを吹くのは久しぶりだったので、心配していましたが、意外に音が出たし楽しかったです。ここまで来たからには、またクラリネットをやるつもりではいたけど、実際に吹いてみると、改めて「やろう!」と思えました。早速楽器を買います!

久しぶりさを感じないくらい、しっかり音を鳴らされていました。初見が苦手とのことでしたが、全然そんなことはなかったですよ!ご自分に合った楽器を見つけられるよう、きちんとお手伝いしますので、これからまたクラリネットを楽しんで下さいね。
先生

久しぶりさを感じないくらい、しっかり音を鳴らされていました。初見が苦手とのことでしたが、全然そんなことはなかったですよ!ご自分に合った楽器を見つけられるよう、きちんとお手伝いしますので、これからまたクラリネットを楽しんで下さいね。

久しぶりさを感じないくらい、しっかり音を鳴らされていました。初見が苦手とのことでしたが、全然そんなことはなかったですよ!ご自分に合った楽器を見つけられるよう、きちんとお手伝いしますので、これからまたクラリネットを楽しんで下さいね。

2023年09月13日
クラリネットを吹くのは久しぶりだったので、心配していましたが、意外に音が出たし楽しかったです。ここまで来たからには、またクラリネットをやるつもりではいたけど、実際に吹いてみると、改めて「やろう!」と思えました。早速楽器を買います!
26
経験者

クラリネットを吹くのは久しぶりだったので、心配していましたが、意外に音が出たし楽しかったです。ここまで来たからには、またクラリネットをやるつもりではいたけど、実際に吹いてみると、改めて「やろう!」と思えました。早速楽器を買います!

久しぶりさを感じないくらい、しっかり音を鳴らされていました。初見が苦手とのことでしたが、全然そんなことはなかったですよ!ご自分に合った楽器を見つけられるよう、きちんとお手伝いしますので、これからまたクラリネットを楽しんで下さいね。
先生

久しぶりさを感じないくらい、しっかり音を鳴らされていました。初見が苦手とのことでしたが、全然そんなことはなかったですよ!ご自分に合った楽器を見つけられるよう、きちんとお手伝いしますので、これからまたクラリネットを楽しんで下さいね。

2023年09月10日

クラリネットのレッスン、楽しかったです!リコーダーのようなイメージでいたのですが、息の量が全然違いました。思っているような音がすぐには出ないもどかしさがありましたが、先生のコツが的確なので、なんとか音は出ました。いつか吹奏楽団で吹けたらいいなーと思っています。

クラリネットのレッスン、楽しかったです!リコーダーのようなイメージでいたのですが、息の量が全然違いました。思っているような音がすぐには出ないもどかしさがありましたが、先生のコツが的確なので、なんとか音は出ました。いつか吹奏楽団で吹けたらいいなーと思っています。

クラリネットのレッスン、楽しかったです!リコーダーのようなイメージでいたのですが、息の量が全然違いました。思っているような音がすぐには出ないもどかしさがありましたが、先生のコツが的確なので、なんとか音は出ました。いつか吹奏楽団で吹けたらいいなーと思っています。

始めの一吹きから、ちゃんと音が鳴りましたね!見た目は似てるものの、クラリネットはリコーダーの何倍もの息が必要なので、実は音を鳴らすのが大変なのですが、コツを掴まれた時は、とても良い音色でした。吹奏楽のクラリネットは、大活躍で楽しいので、目標にして頑張りましょうね。
先生

始めの一吹きから、ちゃんと音が鳴りましたね!見た目は似てるものの、クラリネットはリコーダーの何倍もの息が必要なので、実は音を鳴らすのが大変なのですが、コツを掴まれた時は、とても良い音色でした。吹奏楽のクラリネットは、大活躍で楽しいので、目標にして頑張りましょうね。

始めの一吹きから、ちゃんと音が鳴りましたね!見た目は似てるものの、クラリネットはリコーダーの何倍もの息が必要なので、実は音を鳴らすのが大変なのですが、コツを掴まれた時は、とても良い音色でした。吹奏楽のクラリネットは、大活躍で楽しいので、目標にして頑張りましょうね。

2023年09月10日
クラリネットのレッスン、楽しかったです!リコーダーのようなイメージでいたのですが、息の量が全然違いました。思っているような音がすぐには出ないもどかしさがありましたが、先生のコツが的確なので、なんとか音は出ました。いつか吹奏楽団で吹けたらいいなーと思っています。
47
未経験者

クラリネットのレッスン、楽しかったです!リコーダーのようなイメージでいたのですが、息の量が全然違いました。思っているような音がすぐには出ないもどかしさがありましたが、先生のコツが的確なので、なんとか音は出ました。いつか吹奏楽団で吹けたらいいなーと思っています。

始めの一吹きから、ちゃんと音が鳴りましたね!見た目は似てるものの、クラリネットはリコーダーの何倍もの息が必要なので、実は音を鳴らすのが大変なのですが、コツを掴まれた時は、とても良い音色でした。吹奏楽のクラリネットは、大活躍で楽しいので、目標にして頑張りましょうね。
先生

始めの一吹きから、ちゃんと音が鳴りましたね!見た目は似てるものの、クラリネットはリコーダーの何倍もの息が必要なので、実は音を鳴らすのが大変なのですが、コツを掴まれた時は、とても良い音色でした。吹奏楽のクラリネットは、大活躍で楽しいので、目標にして頑張りましょうね。

2023年09月02日

クラリネットを吹く時に、特に苦しさを感じていたわけではないのに、教わった吹き方にしたら、楽器が変わったのかと思うくらい吹き心地が変わって、びっくりしました。もうクラリネットを演奏して長いし、今さら習うのも…と体験レッスンに申し込むか、半年くらい悩んでいましたが、こんなに短時間で変化を感じられると思いませんでした。教わったことを続けていけば、もっと吹きやすくなれそうです。

クラリネットを吹く時に、特に苦しさを感じていたわけではないのに、教わった吹き方にしたら、楽器が変わったのかと思うくらい吹き心地が変わって、びっくりしました。もうクラリネットを演奏して長いし、今さら習うのも…と体験レッスンに申し込むか、半年くらい悩んでいましたが、こんなに短時間で変化を感じられると思いませんでした。教わったことを続けていけば、もっと吹きやすくなれそうです。

クラリネットを吹く時に、特に苦しさを感じていたわけではないのに、教わった吹き方にしたら、楽器が変わったのかと思うくらい吹き心地が変わって、びっくりしました。もうクラリネットを演奏して長いし、今さら習うのも…と体験レッスンに申し込むか、半年くらい悩んでいましたが、こんなに短時間で変化を感じられると思いませんでした。教わったことを続けていけば、もっと吹きやすくなれそうです。

太くてしっかりした音を鳴らされていましたし、姿勢や構え方も良かったです。ブレスを最大限取るようにすることと、よりご自身に合った角度で構えることで、音の出しやすさは良い方向にかなり変化します。また、クラリネットの角度は、腕の負担や指の回りやすさにも直結してきますので、ひじの位置を意識して練習なさって下さい。今日感じていただいた感覚で、いつでも吹けるようになっていきましょう。
先生

太くてしっかりした音を鳴らされていましたし、姿勢や構え方も良かったです。ブレスを最大限取るようにすることと、よりご自身に合った角度で構えることで、音の出しやすさは良い方向にかなり変化します。また、クラリネットの角度は、腕の負担や指の回りやすさにも直結してきますので、ひじの位置を意識して練習なさって下さい。今日感じていただいた感覚で、いつでも吹けるようになっていきましょう。

太くてしっかりした音を鳴らされていましたし、姿勢や構え方も良かったです。ブレスを最大限取るようにすることと、よりご自身に合った角度で構えることで、音の出しやすさは良い方向にかなり変化します。また、クラリネットの角度は、腕の負担や指の回りやすさにも直結してきますので、ひじの位置を意識して練習なさって下さい。今日感じていただいた感覚で、いつでも吹けるようになっていきましょう。

2023年09月02日
クラリネットを吹く時に、特に苦しさを感じていたわけではないのに、教わった吹き方にしたら、楽器が変わったのかと思うくらい吹き心地が変わって、びっくりしました。もうクラリネットを演奏して長いし、今さら習うのも…と体験レッスンに申し込むか、半年くらい悩んでいましたが、こんなに短時間で変化を感じられると思いませんでした。教わったことを続けていけば、もっと吹きやすくなれそうです。
29
経験者

クラリネットを吹く時に、特に苦しさを感じていたわけではないのに、教わった吹き方にしたら、楽器が変わったのかと思うくらい吹き心地が変わって、びっくりしました。もうクラリネットを演奏して長いし、今さら習うのも…と体験レッスンに申し込むか、半年くらい悩んでいましたが、こんなに短時間で変化を感じられると思いませんでした。教わったことを続けていけば、もっと吹きやすくなれそうです。

太くてしっかりした音を鳴らされていましたし、姿勢や構え方も良かったです。ブレスを最大限取るようにすることと、よりご自身に合った角度で構えることで、音の出しやすさは良い方向にかなり変化します。また、クラリネットの角度は、腕の負担や指の回りやすさにも直結してきますので、ひじの位置を意識して練習なさって下さい。今日感じていただいた感覚で、いつでも吹けるようになっていきましょう。
先生

太くてしっかりした音を鳴らされていましたし、姿勢や構え方も良かったです。ブレスを最大限取るようにすることと、よりご自身に合った角度で構えることで、音の出しやすさは良い方向にかなり変化します。また、クラリネットの角度は、腕の負担や指の回りやすさにも直結してきますので、ひじの位置を意識して練習なさって下さい。今日感じていただいた感覚で、いつでも吹けるようになっていきましょう。

2023年08月16日

中学生の終わりくらいから、疲れてくると鼻に息が抜けるようになってしまって、そうなると苦しくて吹き続けることができませんでした。苦手をどうにかしようとネットでいろいろ調べたりしたけど、よくわからなかったので、アドバイスをもらいたくて、体験レッスンに来ました。レッスンを受けて、少しわかったような気がしたので、頑張って練習してみようと思います。

中学生の終わりくらいから、疲れてくると鼻に息が抜けるようになってしまって、そうなると苦しくて吹き続けることができませんでした。苦手をどうにかしようとネットでいろいろ調べたりしたけど、よくわからなかったので、アドバイスをもらいたくて、体験レッスンに来ました。レッスンを受けて、少しわかったような気がしたので、頑張って練習してみようと思います。

中学生の終わりくらいから、疲れてくると鼻に息が抜けるようになってしまって、そうなると苦しくて吹き続けることができませんでした。苦手をどうにかしようとネットでいろいろ調べたりしたけど、よくわからなかったので、アドバイスをもらいたくて、体験レッスンに来ました。レッスンを受けて、少しわかったような気がしたので、頑張って練習してみようと思います。

姿勢やアンブシュアもきれいで、力まずに演奏することができていました。私も過去に経験がありますが、鼻抜けする一番の原因は、呼吸が浅くなってしまって口元で息を出そうとしてしまうことにあります。疲れてくると、どうしてもそういう吹き方になってしまうので、たっぶり息を吸って、お腹から自然に出るように意識して下さいね。音も、のびのびと鳴らすことができますよ。
先生

姿勢やアンブシュアもきれいで、力まずに演奏することができていました。私も過去に経験がありますが、鼻抜けする一番の原因は、呼吸が浅くなってしまって口元で息を出そうとしてしまうことにあります。疲れてくると、どうしてもそういう吹き方になってしまうので、たっぶり息を吸って、お腹から自然に出るように意識して下さいね。音も、のびのびと鳴らすことができますよ。

姿勢やアンブシュアもきれいで、力まずに演奏することができていました。私も過去に経験がありますが、鼻抜けする一番の原因は、呼吸が浅くなってしまって口元で息を出そうとしてしまうことにあります。疲れてくると、どうしてもそういう吹き方になってしまうので、たっぶり息を吸って、お腹から自然に出るように意識して下さいね。音も、のびのびと鳴らすことができますよ。

2023年08月16日
中学生の終わりくらいから、疲れてくると鼻に息が抜けるようになってしまって、そうなると苦しくて吹き続けることができませんでした。苦手をどうにかしようとネットでいろいろ調べたりしたけど、よくわからなかったので、アドバイスをもらいたくて、体験レッスンに来ました。レッスンを受けて、少しわかったような気がしたので、頑張って練習してみようと思います。
20
経験者

中学生の終わりくらいから、疲れてくると鼻に息が抜けるようになってしまって、そうなると苦しくて吹き続けることができませんでした。苦手をどうにかしようとネットでいろいろ調べたりしたけど、よくわからなかったので、アドバイスをもらいたくて、体験レッスンに来ました。レッスンを受けて、少しわかったような気がしたので、頑張って練習してみようと思います。

姿勢やアンブシュアもきれいで、力まずに演奏することができていました。私も過去に経験がありますが、鼻抜けする一番の原因は、呼吸が浅くなってしまって口元で息を出そうとしてしまうことにあります。疲れてくると、どうしてもそういう吹き方になってしまうので、たっぶり息を吸って、お腹から自然に出るように意識して下さいね。音も、のびのびと鳴らすことができますよ。
先生

姿勢やアンブシュアもきれいで、力まずに演奏することができていました。私も過去に経験がありますが、鼻抜けする一番の原因は、呼吸が浅くなってしまって口元で息を出そうとしてしまうことにあります。疲れてくると、どうしてもそういう吹き方になってしまうので、たっぶり息を吸って、お腹から自然に出るように意識して下さいね。音も、のびのびと鳴らすことができますよ。

2023年08月13日

今日は予報外の大雨になってしまいましたが、気にならないほど興奮しながら帰宅しました。先生が緊張を巧みにほぐしながらリードしてくださり、出来ないことを焦りながらも安心してレッスンの時間を過ごさせていただきました。先生はイメージの伝え方がお上手で、楽器の話以外の音楽の話も興味深く聞きました。思っていたよりも音を出すのは苦しかったですが、いろいろな音を出すことができて、楽しかったです。

今日は予報外の大雨になってしまいましたが、気にならないほど興奮しながら帰宅しました。先生が緊張を巧みにほぐしながらリードしてくださり、出来ないことを焦りながらも安心してレッスンの時間を過ごさせていただきました。先生はイメージの伝え方がお上手で、楽器の話以外の音楽の話も興味深く聞きました。思っていたよりも音を出すのは苦しかったですが、いろいろな音を出すことができて、楽しかったです。

今日は予報外の大雨になってしまいましたが、気にならないほど興奮しながら帰宅しました。先生が緊張を巧みにほぐしながらリードしてくださり、出来ないことを焦りながらも安心してレッスンの時間を過ごさせていただきました。先生はイメージの伝え方がお上手で、楽器の話以外の音楽の話も興味深く聞きました。思っていたよりも音を出すのは苦しかったですが、いろいろな音を出すことができて、楽しかったです。

リコーダーのように見えて、音を出すには数倍の息が必要なクラリネットですが、上手に音を鳴らすことができていました。ご説明した運指を覚えるのも、順調でしたね。クラリネットは、一音ずつ楽譜と指を一致させながら覚えていくので、楽譜が読めない方でも自然に読めるようになっていきます。少しすれば、楽譜を見ながら指を考えずに吹けるようになりますので、この機会にぜひ、クラリネットのある生活を始めてみて下さいね。
先生

リコーダーのように見えて、音を出すには数倍の息が必要なクラリネットですが、上手に音を鳴らすことができていました。ご説明した運指を覚えるのも、順調でしたね。クラリネットは、一音ずつ楽譜と指を一致させながら覚えていくので、楽譜が読めない方でも自然に読めるようになっていきます。少しすれば、楽譜を見ながら指を考えずに吹けるようになりますので、この機会にぜひ、クラリネットのある生活を始めてみて下さいね。

リコーダーのように見えて、音を出すには数倍の息が必要なクラリネットですが、上手に音を鳴らすことができていました。ご説明した運指を覚えるのも、順調でしたね。クラリネットは、一音ずつ楽譜と指を一致させながら覚えていくので、楽譜が読めない方でも自然に読めるようになっていきます。少しすれば、楽譜を見ながら指を考えずに吹けるようになりますので、この機会にぜひ、クラリネットのある生活を始めてみて下さいね。

2023年08月13日
今日は予報外の大雨になってしまいましたが、気にならないほど興奮しながら帰宅しました。先生が緊張を巧みにほぐしながらリードしてくださり、出来ないことを焦りながらも安心してレッスンの時間を過ごさせていただきました。先生はイメージの伝え方がお上手で、楽器の話以外の音楽の話も興味深く聞きました。思っていたよりも音を出すのは苦しかったですが、いろいろな音を出すことができて、楽しかったです。
58
未経験者

今日は予報外の大雨になってしまいましたが、気にならないほど興奮しながら帰宅しました。先生が緊張を巧みにほぐしながらリードしてくださり、出来ないことを焦りながらも安心してレッスンの時間を過ごさせていただきました。先生はイメージの伝え方がお上手で、楽器の話以外の音楽の話も興味深く聞きました。思っていたよりも音を出すのは苦しかったですが、いろいろな音を出すことができて、楽しかったです。

リコーダーのように見えて、音を出すには数倍の息が必要なクラリネットですが、上手に音を鳴らすことができていました。ご説明した運指を覚えるのも、順調でしたね。クラリネットは、一音ずつ楽譜と指を一致させながら覚えていくので、楽譜が読めない方でも自然に読めるようになっていきます。少しすれば、楽譜を見ながら指を考えずに吹けるようになりますので、この機会にぜひ、クラリネットのある生活を始めてみて下さいね。
先生

リコーダーのように見えて、音を出すには数倍の息が必要なクラリネットですが、上手に音を鳴らすことができていました。ご説明した運指を覚えるのも、順調でしたね。クラリネットは、一音ずつ楽譜と指を一致させながら覚えていくので、楽譜が読めない方でも自然に読めるようになっていきます。少しすれば、楽譜を見ながら指を考えずに吹けるようになりますので、この機会にぜひ、クラリネットのある生活を始めてみて下さいね。

2023年08月08日

何が正しい吹き方なのか迷っていたので、とてもためになりました。教わったことを意識しながら吹いていたら、途中で吹き心地が変わって、楽に大きな音を鳴らせるようになったと思います。悪癖に気づけたのも良かったです。自分の演奏にあまり自信がなかったけど、間違っていなかったこともわかったので、新しく教わったことを身につけて、もっとできることを増やしていきます。

何が正しい吹き方なのか迷っていたので、とてもためになりました。教わったことを意識しながら吹いていたら、途中で吹き心地が変わって、楽に大きな音を鳴らせるようになったと思います。悪癖に気づけたのも良かったです。自分の演奏にあまり自信がなかったけど、間違っていなかったこともわかったので、新しく教わったことを身につけて、もっとできることを増やしていきます。

何が正しい吹き方なのか迷っていたので、とてもためになりました。教わったことを意識しながら吹いていたら、途中で吹き心地が変わって、楽に大きな音を鳴らせるようになったと思います。悪癖に気づけたのも良かったです。自分の演奏にあまり自信がなかったけど、間違っていなかったこともわかったので、新しく教わったことを身につけて、もっとできることを増やしていきます。

くわえ方も姿勢も良く、音もしっかり鳴っていました。「これでいいのだろうか…」と思いながらの練習は、しんどかったかと思いますが、おかしな吹き方はされていませんので、自信を持って下さいね!今回お話したことを気にかけていただくと、より一層安定した演奏に近づけます。太く豊かに響く音を目指して、頑張った吹き方にならないように、気をつけて練習していきましょう。
先生

くわえ方も姿勢も良く、音もしっかり鳴っていました。「これでいいのだろうか…」と思いながらの練習は、しんどかったかと思いますが、おかしな吹き方はされていませんので、自信を持って下さいね!今回お話したことを気にかけていただくと、より一層安定した演奏に近づけます。太く豊かに響く音を目指して、頑張った吹き方にならないように、気をつけて練習していきましょう。

くわえ方も姿勢も良く、音もしっかり鳴っていました。「これでいいのだろうか…」と思いながらの練習は、しんどかったかと思いますが、おかしな吹き方はされていませんので、自信を持って下さいね!今回お話したことを気にかけていただくと、より一層安定した演奏に近づけます。太く豊かに響く音を目指して、頑張った吹き方にならないように、気をつけて練習していきましょう。

2023年08月08日
何が正しい吹き方なのか迷っていたので、とてもためになりました。教わったことを意識しながら吹いていたら、途中で吹き心地が変わって、楽に大きな音を鳴らせるようになったと思います。悪癖に気づけたのも良かったです。自分の演奏にあまり自信がなかったけど、間違っていなかったこともわかったので、新しく教わったことを身につけて、もっとできることを増やしていきます。
19
経験者

何が正しい吹き方なのか迷っていたので、とてもためになりました。教わったことを意識しながら吹いていたら、途中で吹き心地が変わって、楽に大きな音を鳴らせるようになったと思います。悪癖に気づけたのも良かったです。自分の演奏にあまり自信がなかったけど、間違っていなかったこともわかったので、新しく教わったことを身につけて、もっとできることを増やしていきます。

くわえ方も姿勢も良く、音もしっかり鳴っていました。「これでいいのだろうか…」と思いながらの練習は、しんどかったかと思いますが、おかしな吹き方はされていませんので、自信を持って下さいね!今回お話したことを気にかけていただくと、より一層安定した演奏に近づけます。太く豊かに響く音を目指して、頑張った吹き方にならないように、気をつけて練習していきましょう。
先生

くわえ方も姿勢も良く、音もしっかり鳴っていました。「これでいいのだろうか…」と思いながらの練習は、しんどかったかと思いますが、おかしな吹き方はされていませんので、自信を持って下さいね!今回お話したことを気にかけていただくと、より一層安定した演奏に近づけます。太く豊かに響く音を目指して、頑張った吹き方にならないように、気をつけて練習していきましょう。

2023年08月07日

息苦しくなく吹くのは大変なんだなと思ったけど、吹き方を教わって、楽に吹くことができた。(ご本人)体験レッスンをして頂きありがとうございました。楽器の組み立てや呼吸の仕方など、基本的なところからしっかり教えて頂き、息子もとても楽しかったようです。今後もレッスン宜しくお願い致します。(お母様)

息苦しくなく吹くのは大変なんだなと思ったけど、吹き方を教わって、楽に吹くことができた。(ご本人)体験レッスンをして頂きありがとうございました。楽器の組み立てや呼吸の仕方など、基本的なところからしっかり教えて頂き、息子もとても楽しかったようです。今後もレッスン宜しくお願い致します。(お母様)

息苦しくなく吹くのは大変なんだなと思ったけど、吹き方を教わって、楽に吹くことができた。(ご本人)体験レッスンをして頂きありがとうございました。楽器の組み立てや呼吸の仕方など、基本的なところからしっかり教えて頂き、息子もとても楽しかったようです。今後もレッスン宜しくお願い致します。(お母様)

息を上手に使って、大きく鳴らすことができていました。ただ、息が足りなくなると、体にぐぐぐっと力を入れて絞り出してしまう吹き方になっているので、それを修正していけると、楽に吹くことができて疲れ方も変わります。今日感じたすっと音が鳴る感覚でいつでも吹けるように、しっかり身につけていきましょう!
先生

息を上手に使って、大きく鳴らすことができていました。ただ、息が足りなくなると、体にぐぐぐっと力を入れて絞り出してしまう吹き方になっているので、それを修正していけると、楽に吹くことができて疲れ方も変わります。今日感じたすっと音が鳴る感覚でいつでも吹けるように、しっかり身につけていきましょう!

息を上手に使って、大きく鳴らすことができていました。ただ、息が足りなくなると、体にぐぐぐっと力を入れて絞り出してしまう吹き方になっているので、それを修正していけると、楽に吹くことができて疲れ方も変わります。今日感じたすっと音が鳴る感覚でいつでも吹けるように、しっかり身につけていきましょう!

2023年08月07日
息苦しくなく吹くのは大変なんだなと思ったけど、吹き方を教わって、楽に吹くことができた。(ご本人)体験レッスンをして頂きありがとうございました。楽器の組み立てや呼吸の仕方など、基本的なところからしっかり教えて頂き、息子もとても楽しかったようです。今後もレッスン宜しくお願い致します。(お母様)
13
初心者

息苦しくなく吹くのは大変なんだなと思ったけど、吹き方を教わって、楽に吹くことができた。(ご本人)体験レッスンをして頂きありがとうございました。楽器の組み立てや呼吸の仕方など、基本的なところからしっかり教えて頂き、息子もとても楽しかったようです。今後もレッスン宜しくお願い致します。(お母様)

息を上手に使って、大きく鳴らすことができていました。ただ、息が足りなくなると、体にぐぐぐっと力を入れて絞り出してしまう吹き方になっているので、それを修正していけると、楽に吹くことができて疲れ方も変わります。今日感じたすっと音が鳴る感覚でいつでも吹けるように、しっかり身につけていきましょう!
先生

息を上手に使って、大きく鳴らすことができていました。ただ、息が足りなくなると、体にぐぐぐっと力を入れて絞り出してしまう吹き方になっているので、それを修正していけると、楽に吹くことができて疲れ方も変わります。今日感じたすっと音が鳴る感覚でいつでも吹けるように、しっかり身につけていきましょう!

2023年08月04日

久しぶりに吹いたので、「息が…」って感じでしたが、楽しかったです!アンブシュアも忘れてしまってるのではないかと、ずっと心配でしたが、音もちゃんと出て安心しました。クラリネットの音が大好きなので、また吹けたらいいなーと思っています。

久しぶりに吹いたので、「息が…」って感じでしたが、楽しかったです!アンブシュアも忘れてしまってるのではないかと、ずっと心配でしたが、音もちゃんと出て安心しました。クラリネットの音が大好きなので、また吹けたらいいなーと思っています。

久しぶりに吹いたので、「息が…」って感じでしたが、楽しかったです!アンブシュアも忘れてしまってるのではないかと、ずっと心配でしたが、音もちゃんと出て安心しました。クラリネットの音が大好きなので、また吹けたらいいなーと思っています。

かなり心配されていましたが、アンブシュアはとてもきれいで、音も始めからちゃんと鳴ってらっしゃいました。初見もばっちりでしたので、またクラリネットを吹く生活をご検討下さいね。以前吹かれていた時より、さらに楽しく吹けるようお手伝いさせていただきます!
先生

かなり心配されていましたが、アンブシュアはとてもきれいで、音も始めからちゃんと鳴ってらっしゃいました。初見もばっちりでしたので、またクラリネットを吹く生活をご検討下さいね。以前吹かれていた時より、さらに楽しく吹けるようお手伝いさせていただきます!

かなり心配されていましたが、アンブシュアはとてもきれいで、音も始めからちゃんと鳴ってらっしゃいました。初見もばっちりでしたので、またクラリネットを吹く生活をご検討下さいね。以前吹かれていた時より、さらに楽しく吹けるようお手伝いさせていただきます!

2023年08月04日
久しぶりに吹いたので、「息が…」って感じでしたが、楽しかったです!アンブシュアも忘れてしまってるのではないかと、ずっと心配でしたが、音もちゃんと出て安心しました。クラリネットの音が大好きなので、また吹けたらいいなーと思っています。
17
経験者

久しぶりに吹いたので、「息が…」って感じでしたが、楽しかったです!アンブシュアも忘れてしまってるのではないかと、ずっと心配でしたが、音もちゃんと出て安心しました。クラリネットの音が大好きなので、また吹けたらいいなーと思っています。

かなり心配されていましたが、アンブシュアはとてもきれいで、音も始めからちゃんと鳴ってらっしゃいました。初見もばっちりでしたので、またクラリネットを吹く生活をご検討下さいね。以前吹かれていた時より、さらに楽しく吹けるようお手伝いさせていただきます!
先生

かなり心配されていましたが、アンブシュアはとてもきれいで、音も始めからちゃんと鳴ってらっしゃいました。初見もばっちりでしたので、またクラリネットを吹く生活をご検討下さいね。以前吹かれていた時より、さらに楽しく吹けるようお手伝いさせていただきます!

2023年07月12日

基礎を習ったことがなかったので、構え方などからご指導いただき「ここからか!」と思いましたが、とても勉強になりました。音がスースーするのが悩みで、所属楽団のクラリネットパートの方にご迷惑を掛けてるなと思っていましたが、音が変わったのがわかったので、頑張れそうです。今日できたことがいつでもできるように、しっかり練習していきたいと思っています。

基礎を習ったことがなかったので、構え方などからご指導いただき「ここからか!」と思いましたが、とても勉強になりました。音がスースーするのが悩みで、所属楽団のクラリネットパートの方にご迷惑を掛けてるなと思っていましたが、音が変わったのがわかったので、頑張れそうです。今日できたことがいつでもできるように、しっかり練習していきたいと思っています。

基礎を習ったことがなかったので、構え方などからご指導いただき「ここからか!」と思いましたが、とても勉強になりました。音がスースーするのが悩みで、所属楽団のクラリネットパートの方にご迷惑を掛けてるなと思っていましたが、音が変わったのがわかったので、頑張れそうです。今日できたことがいつでもできるように、しっかり練習していきたいと思っています。

姿勢もアンブシュアもとてもきれいで、ブレスもきちんと意識されていることが伝わってきました。音にスースーした音が混じってしまうのは、息のスピードが遅かったり、楽器の角度が高かったりすることが主な原因なので、楽器を下げ、大きな音を出そうとたくさん息を入れると安定して鳴るようになります。短時間で音色が変わられたので、その音を常に意識して下さいね。
先生

姿勢もアンブシュアもとてもきれいで、ブレスもきちんと意識されていることが伝わってきました。音にスースーした音が混じってしまうのは、息のスピードが遅かったり、楽器の角度が高かったりすることが主な原因なので、楽器を下げ、大きな音を出そうとたくさん息を入れると安定して鳴るようになります。短時間で音色が変わられたので、その音を常に意識して下さいね。

姿勢もアンブシュアもとてもきれいで、ブレスもきちんと意識されていることが伝わってきました。音にスースーした音が混じってしまうのは、息のスピードが遅かったり、楽器の角度が高かったりすることが主な原因なので、楽器を下げ、大きな音を出そうとたくさん息を入れると安定して鳴るようになります。短時間で音色が変わられたので、その音を常に意識して下さいね。

2023年07月12日
基礎を習ったことがなかったので、構え方などからご指導いただき「ここからか!」と思いましたが、とても勉強になりました。音がスースーするのが悩みで、所属楽団のクラリネットパートの方にご迷惑を掛けてるなと思っていましたが、音が変わったのがわかったので、頑張れそうです。今日できたことがいつでもできるように、しっかり練習していきたいと思っています。
47
経験者

基礎を習ったことがなかったので、構え方などからご指導いただき「ここからか!」と思いましたが、とても勉強になりました。音がスースーするのが悩みで、所属楽団のクラリネットパートの方にご迷惑を掛けてるなと思っていましたが、音が変わったのがわかったので、頑張れそうです。今日できたことがいつでもできるように、しっかり練習していきたいと思っています。

姿勢もアンブシュアもとてもきれいで、ブレスもきちんと意識されていることが伝わってきました。音にスースーした音が混じってしまうのは、息のスピードが遅かったり、楽器の角度が高かったりすることが主な原因なので、楽器を下げ、大きな音を出そうとたくさん息を入れると安定して鳴るようになります。短時間で音色が変わられたので、その音を常に意識して下さいね。
先生

姿勢もアンブシュアもとてもきれいで、ブレスもきちんと意識されていることが伝わってきました。音にスースーした音が混じってしまうのは、息のスピードが遅かったり、楽器の角度が高かったりすることが主な原因なので、楽器を下げ、大きな音を出そうとたくさん息を入れると安定して鳴るようになります。短時間で音色が変わられたので、その音を常に意識して下さいね。

2023年07月11日

知らないこともいろいろあったので、勉強になりました!タンギングや高い音があまり得意ではなかったのですが、初めてコツがわかったので、頑張って練習してみようと思います。演奏に自信がないので、少しずつ自信をつけていけたらいいなと思っています。アンサンブルも参加できたらしてみたいです。

知らないこともいろいろあったので、勉強になりました!タンギングや高い音があまり得意ではなかったのですが、初めてコツがわかったので、頑張って練習してみようと思います。演奏に自信がないので、少しずつ自信をつけていけたらいいなと思っています。アンサンブルも参加できたらしてみたいです。

知らないこともいろいろあったので、勉強になりました!タンギングや高い音があまり得意ではなかったのですが、初めてコツがわかったので、頑張って練習してみようと思います。演奏に自信がないので、少しずつ自信をつけていけたらいいなと思っています。アンサンブルも参加できたらしてみたいです。

口の形がとてもきれいで、音もしっかり鳴らせていました。少し顔が下を向いていたので、楽器で顔を上げるように構えられると、より密度の高い良い音が鳴らせます。高い音は意識しすぎず、下の音と同じようにのびのびと吹けると、気持ち良く鳴らすことができますよ。アンサンブルもお待ちしております!
先生

口の形がとてもきれいで、音もしっかり鳴らせていました。少し顔が下を向いていたので、楽器で顔を上げるように構えられると、より密度の高い良い音が鳴らせます。高い音は意識しすぎず、下の音と同じようにのびのびと吹けると、気持ち良く鳴らすことができますよ。アンサンブルもお待ちしております!

口の形がとてもきれいで、音もしっかり鳴らせていました。少し顔が下を向いていたので、楽器で顔を上げるように構えられると、より密度の高い良い音が鳴らせます。高い音は意識しすぎず、下の音と同じようにのびのびと吹けると、気持ち良く鳴らすことができますよ。アンサンブルもお待ちしております!

2023年07月11日
知らないこともいろいろあったので、勉強になりました!タンギングや高い音があまり得意ではなかったのですが、初めてコツがわかったので、頑張って練習してみようと思います。演奏に自信がないので、少しずつ自信をつけていけたらいいなと思っています。アンサンブルも参加できたらしてみたいです。
60
経験者

知らないこともいろいろあったので、勉強になりました!タンギングや高い音があまり得意ではなかったのですが、初めてコツがわかったので、頑張って練習してみようと思います。演奏に自信がないので、少しずつ自信をつけていけたらいいなと思っています。アンサンブルも参加できたらしてみたいです。

口の形がとてもきれいで、音もしっかり鳴らせていました。少し顔が下を向いていたので、楽器で顔を上げるように構えられると、より密度の高い良い音が鳴らせます。高い音は意識しすぎず、下の音と同じようにのびのびと吹けると、気持ち良く鳴らすことができますよ。アンサンブルもお待ちしております!
先生

口の形がとてもきれいで、音もしっかり鳴らせていました。少し顔が下を向いていたので、楽器で顔を上げるように構えられると、より密度の高い良い音が鳴らせます。高い音は意識しすぎず、下の音と同じようにのびのびと吹けると、気持ち良く鳴らすことができますよ。アンサンブルもお待ちしております!

2023年07月02日

すごく久しぶりのクラリネットで、最初全然音が出なかったから、「やばい、これ」って思ったんですけど、予想してたよりは音が出せて良かったです。アンサンブルとかに参加したいので、学生の時に吹いてた時くらいに、楽しくなれたらいいなと思っています。先生がめちゃめちゃ褒め上手だったのと、先生の音に圧倒されました。吉祥寺には来たことがなかったので、街も楽しみです!

すごく久しぶりのクラリネットで、最初全然音が出なかったから、「やばい、これ」って思ったんですけど、予想してたよりは音が出せて良かったです。アンサンブルとかに参加したいので、学生の時に吹いてた時くらいに、楽しくなれたらいいなと思っています。先生がめちゃめちゃ褒め上手だったのと、先生の音に圧倒されました。吉祥寺には来たことがなかったので、街も楽しみです!

すごく久しぶりのクラリネットで、最初全然音が出なかったから、「やばい、これ」って思ったんですけど、予想してたよりは音が出せて良かったです。アンサンブルとかに参加したいので、学生の時に吹いてた時くらいに、楽しくなれたらいいなと思っています。先生がめちゃめちゃ褒め上手だったのと、先生の音に圧倒されました。吉祥寺には来たことがなかったので、街も楽しみです!

最初は恐る恐る吹かれていましたが、すぐにしっかりとした音が鳴るようになりましたね。下の音が太く鳴ると、レジスターキーを使った音域も、楽に鳴らすことができます。まずは、どこにも力を入れない吹き方を当たり前にできると、苦しくなく吹けるので、焦らずに、良いアンブシュアや持ち方を身につけていきましょう。吉祥寺は、小さなおもしろいお店がたくさんあるので、ぜひ満喫して下さいね。
先生

最初は恐る恐る吹かれていましたが、すぐにしっかりとした音が鳴るようになりましたね。下の音が太く鳴ると、レジスターキーを使った音域も、楽に鳴らすことができます。まずは、どこにも力を入れない吹き方を当たり前にできると、苦しくなく吹けるので、焦らずに、良いアンブシュアや持ち方を身につけていきましょう。吉祥寺は、小さなおもしろいお店がたくさんあるので、ぜひ満喫して下さいね。

最初は恐る恐る吹かれていましたが、すぐにしっかりとした音が鳴るようになりましたね。下の音が太く鳴ると、レジスターキーを使った音域も、楽に鳴らすことができます。まずは、どこにも力を入れない吹き方を当たり前にできると、苦しくなく吹けるので、焦らずに、良いアンブシュアや持ち方を身につけていきましょう。吉祥寺は、小さなおもしろいお店がたくさんあるので、ぜひ満喫して下さいね。

2023年07月02日
すごく久しぶりのクラリネットで、最初全然音が出なかったから、「やばい、これ」って思ったんですけど、予想してたよりは音が出せて良かったです。アンサンブルとかに参加したいので、学生の時に吹いてた時くらいに、楽しくなれたらいいなと思っています。先生がめちゃめちゃ褒め上手だったのと、先生の音に圧倒されました。吉祥寺には来たことがなかったので、街も楽しみです!
50
経験者

すごく久しぶりのクラリネットで、最初全然音が出なかったから、「やばい、これ」って思ったんですけど、予想してたよりは音が出せて良かったです。アンサンブルとかに参加したいので、学生の時に吹いてた時くらいに、楽しくなれたらいいなと思っています。先生がめちゃめちゃ褒め上手だったのと、先生の音に圧倒されました。吉祥寺には来たことがなかったので、街も楽しみです!

最初は恐る恐る吹かれていましたが、すぐにしっかりとした音が鳴るようになりましたね。下の音が太く鳴ると、レジスターキーを使った音域も、楽に鳴らすことができます。まずは、どこにも力を入れない吹き方を当たり前にできると、苦しくなく吹けるので、焦らずに、良いアンブシュアや持ち方を身につけていきましょう。吉祥寺は、小さなおもしろいお店がたくさんあるので、ぜひ満喫して下さいね。
先生

最初は恐る恐る吹かれていましたが、すぐにしっかりとした音が鳴るようになりましたね。下の音が太く鳴ると、レジスターキーを使った音域も、楽に鳴らすことができます。まずは、どこにも力を入れない吹き方を当たり前にできると、苦しくなく吹けるので、焦らずに、良いアンブシュアや持ち方を身につけていきましょう。吉祥寺は、小さなおもしろいお店がたくさんあるので、ぜひ満喫して下さいね。

2023年06月28日

中学校の時に、部活で吹いていたクラリネットが楽しかったので、また吹いてみたいと思って、どうせやるなら基礎から見直そうと、体験レッスンを受けることにしました。意外にいろいろ覚えていて、久しぶりのクラリネットでしたが、楽しかったです。合奏サークルなどに参加できるくらいになるのが、今の目標です。

中学校の時に、部活で吹いていたクラリネットが楽しかったので、また吹いてみたいと思って、どうせやるなら基礎から見直そうと、体験レッスンを受けることにしました。意外にいろいろ覚えていて、久しぶりのクラリネットでしたが、楽しかったです。合奏サークルなどに参加できるくらいになるのが、今の目標です。

中学校の時に、部活で吹いていたクラリネットが楽しかったので、また吹いてみたいと思って、どうせやるなら基礎から見直そうと、体験レッスンを受けることにしました。意外にいろいろ覚えていて、久しぶりのクラリネットでしたが、楽しかったです。合奏サークルなどに参加できるくらいになるのが、今の目標です。

たっぷりと息を入れて、楽器を鳴らせていました。運指も覚えてらっしゃいましたし、初見力もあって、久しぶりのクラリネットとは思えないくらい、しっかりした演奏でした。ちょっとしたくわえ方の差や、楽器の角度などで、吹きやすさが格段にアップしますので、楽な演奏がいつでもできるようにして、人と合わせることも楽しんでいって下さいね。
先生

たっぷりと息を入れて、楽器を鳴らせていました。運指も覚えてらっしゃいましたし、初見力もあって、久しぶりのクラリネットとは思えないくらい、しっかりした演奏でした。ちょっとしたくわえ方の差や、楽器の角度などで、吹きやすさが格段にアップしますので、楽な演奏がいつでもできるようにして、人と合わせることも楽しんでいって下さいね。

たっぷりと息を入れて、楽器を鳴らせていました。運指も覚えてらっしゃいましたし、初見力もあって、久しぶりのクラリネットとは思えないくらい、しっかりした演奏でした。ちょっとしたくわえ方の差や、楽器の角度などで、吹きやすさが格段にアップしますので、楽な演奏がいつでもできるようにして、人と合わせることも楽しんでいって下さいね。

2023年06月28日
中学校の時に、部活で吹いていたクラリネットが楽しかったので、また吹いてみたいと思って、どうせやるなら基礎から見直そうと、体験レッスンを受けることにしました。意外にいろいろ覚えていて、久しぶりのクラリネットでしたが、楽しかったです。合奏サークルなどに参加できるくらいになるのが、今の目標です。
39
経験者

中学校の時に、部活で吹いていたクラリネットが楽しかったので、また吹いてみたいと思って、どうせやるなら基礎から見直そうと、体験レッスンを受けることにしました。意外にいろいろ覚えていて、久しぶりのクラリネットでしたが、楽しかったです。合奏サークルなどに参加できるくらいになるのが、今の目標です。

たっぷりと息を入れて、楽器を鳴らせていました。運指も覚えてらっしゃいましたし、初見力もあって、久しぶりのクラリネットとは思えないくらい、しっかりした演奏でした。ちょっとしたくわえ方の差や、楽器の角度などで、吹きやすさが格段にアップしますので、楽な演奏がいつでもできるようにして、人と合わせることも楽しんでいって下さいね。
先生

たっぷりと息を入れて、楽器を鳴らせていました。運指も覚えてらっしゃいましたし、初見力もあって、久しぶりのクラリネットとは思えないくらい、しっかりした演奏でした。ちょっとしたくわえ方の差や、楽器の角度などで、吹きやすさが格段にアップしますので、楽な演奏がいつでもできるようにして、人と合わせることも楽しんでいって下さいね。

2023年06月26日

学生時代は、B♭クラ・アルトクラ・バスクラを吹いていました。吹いていたのは、バスクラが一番長かったのですが、再開するにあたり、とりあえずB♭管を買いました。B♭クラとバスクラの吹き方の違いをちゃんと教えていただいたのは初めてで、自分1人で練習していた時より息が上手く入るようになり驚きました。1人で久しぶりに吹いた時は基礎だけで苦しかったので、曲吹けるのはいつになるんだ…と思っていたのですが、希望が見えて嬉しかったです!

学生時代は、B♭クラ・アルトクラ・バスクラを吹いていました。吹いていたのは、バスクラが一番長かったのですが、再開するにあたり、とりあえずB♭管を買いました。B♭クラとバスクラの吹き方の違いをちゃんと教えていただいたのは初めてで、自分1人で練習していた時より息が上手く入るようになり驚きました。1人で久しぶりに吹いた時は基礎だけで苦しかったので、曲吹けるのはいつになるんだ…と思っていたのですが、希望が見えて嬉しかったです!

学生時代は、B♭クラ・アルトクラ・バスクラを吹いていました。吹いていたのは、バスクラが一番長かったのですが、再開するにあたり、とりあえずB♭管を買いました。B♭クラとバスクラの吹き方の違いをちゃんと教えていただいたのは初めてで、自分1人で練習していた時より息が上手く入るようになり驚きました。1人で久しぶりに吹いた時は基礎だけで苦しかったので、曲吹けるのはいつになるんだ…と思っていたのですが、希望が見えて嬉しかったです!

とてもきれいな音で吹かれていました。ロングトーンでは、長さが伸びるか心配で、少し小さな音になってしまっていたので、常にたっぷりしたブレスを取るようにしましょう。吐く・吸うをセットでできると、より多く体に入れることができます。B♭クラリネットとバスクラリネットは、特にアンブシュアに関しては違いがあるのですが、上手にできていらっしゃいました。苦しさもなくなったとのことで、今日の吹き方がいつでもできるように、身につけていって下さいね。
先生

とてもきれいな音で吹かれていました。ロングトーンでは、長さが伸びるか心配で、少し小さな音になってしまっていたので、常にたっぷりしたブレスを取るようにしましょう。吐く・吸うをセットでできると、より多く体に入れることができます。B♭クラリネットとバスクラリネットは、特にアンブシュアに関しては違いがあるのですが、上手にできていらっしゃいました。苦しさもなくなったとのことで、今日の吹き方がいつでもできるように、身につけていって下さいね。

とてもきれいな音で吹かれていました。ロングトーンでは、長さが伸びるか心配で、少し小さな音になってしまっていたので、常にたっぷりしたブレスを取るようにしましょう。吐く・吸うをセットでできると、より多く体に入れることができます。B♭クラリネットとバスクラリネットは、特にアンブシュアに関しては違いがあるのですが、上手にできていらっしゃいました。苦しさもなくなったとのことで、今日の吹き方がいつでもできるように、身につけていって下さいね。

2023年06月26日
学生時代は、B♭クラ・アルトクラ・バスクラを吹いていました。吹いていたのは、バスクラが一番長かったのですが、再開するにあたり、とりあえずB♭管を買いました。B♭クラとバスクラの吹き方の違いをちゃんと教えていただいたのは初めてで、自分1人で練習していた時より息が上手く入るようになり驚きました。1人で久しぶりに吹いた時は基礎だけで苦しかったので、曲吹けるのはいつになるんだ…と思っていたのですが、希望が見えて嬉しかったです!
24
経験者

学生時代は、B♭クラ・アルトクラ・バスクラを吹いていました。吹いていたのは、バスクラが一番長かったのですが、再開するにあたり、とりあえずB♭管を買いました。B♭クラとバスクラの吹き方の違いをちゃんと教えていただいたのは初めてで、自分1人で練習していた時より息が上手く入るようになり驚きました。1人で久しぶりに吹いた時は基礎だけで苦しかったので、曲吹けるのはいつになるんだ…と思っていたのですが、希望が見えて嬉しかったです!

とてもきれいな音で吹かれていました。ロングトーンでは、長さが伸びるか心配で、少し小さな音になってしまっていたので、常にたっぷりしたブレスを取るようにしましょう。吐く・吸うをセットでできると、より多く体に入れることができます。B♭クラリネットとバスクラリネットは、特にアンブシュアに関しては違いがあるのですが、上手にできていらっしゃいました。苦しさもなくなったとのことで、今日の吹き方がいつでもできるように、身につけていって下さいね。
先生

とてもきれいな音で吹かれていました。ロングトーンでは、長さが伸びるか心配で、少し小さな音になってしまっていたので、常にたっぷりしたブレスを取るようにしましょう。吐く・吸うをセットでできると、より多く体に入れることができます。B♭クラリネットとバスクラリネットは、特にアンブシュアに関しては違いがあるのですが、上手にできていらっしゃいました。苦しさもなくなったとのことで、今日の吹き方がいつでもできるように、身につけていって下さいね。

2023年06月22日

レッスンを聴いていて、途中から音色が変わったのがわかりました。楽器の方向(下)と息を出す方向(前)が違うんだ、というのは、発見でした。丁寧にご指導いただいて、プロに教えていただくのは大切だなと改めて感じました。今までは楽しく吹いていましたが、さらに上に進むため、基礎をしっかり見ていただきたいと思っていますので、これからどう上達していくのか、楽しみです。(お母様)気になってたところが吹けるようになった。(ご本人)

レッスンを聴いていて、途中から音色が変わったのがわかりました。楽器の方向(下)と息を出す方向(前)が違うんだ、というのは、発見でした。丁寧にご指導いただいて、プロに教えていただくのは大切だなと改めて感じました。今までは楽しく吹いていましたが、さらに上に進むため、基礎をしっかり見ていただきたいと思っていますので、これからどう上達していくのか、楽しみです。(お母様)気になってたところが吹けるようになった。(ご本人)

レッスンを聴いていて、途中から音色が変わったのがわかりました。楽器の方向(下)と息を出す方向(前)が違うんだ、というのは、発見でした。丁寧にご指導いただいて、プロに教えていただくのは大切だなと改めて感じました。今までは楽しく吹いていましたが、さらに上に進むため、基礎をしっかり見ていただきたいと思っていますので、これからどう上達していくのか、楽しみです。(お母様)気になってたところが吹けるようになった。(ご本人)

クラリネットを始めてまだ1年弱とのことでしたが、息もしっかり入って、指もすらすらと動かせていました。お話したことを、すぐに取り入れて演奏されていましたし、それが当たり前にできるようになれば、もっと吹きやすくなるはずです。特に、たっぷりしたブレス(吐いてから吸う)は、いつでも心がけて下さいね。基礎もできているので、そこに根拠をつけられると、演奏にプラスになります。これからのレッスンで「どうしてそうするといいのか」も意識していきましょう!
先生

クラリネットを始めてまだ1年弱とのことでしたが、息もしっかり入って、指もすらすらと動かせていました。お話したことを、すぐに取り入れて演奏されていましたし、それが当たり前にできるようになれば、もっと吹きやすくなるはずです。特に、たっぷりしたブレス(吐いてから吸う)は、いつでも心がけて下さいね。基礎もできているので、そこに根拠をつけられると、演奏にプラスになります。これからのレッスンで「どうしてそうするといいのか」も意識していきましょう!

クラリネットを始めてまだ1年弱とのことでしたが、息もしっかり入って、指もすらすらと動かせていました。お話したことを、すぐに取り入れて演奏されていましたし、それが当たり前にできるようになれば、もっと吹きやすくなるはずです。特に、たっぷりしたブレス(吐いてから吸う)は、いつでも心がけて下さいね。基礎もできているので、そこに根拠をつけられると、演奏にプラスになります。これからのレッスンで「どうしてそうするといいのか」も意識していきましょう!

2023年06月22日
レッスンを聴いていて、途中から音色が変わったのがわかりました。楽器の方向(下)と息を出す方向(前)が違うんだ、というのは、発見でした。丁寧にご指導いただいて、プロに教えていただくのは大切だなと改めて感じました。今までは楽しく吹いていましたが、さらに上に進むため、基礎をしっかり見ていただきたいと思っていますので、これからどう上達していくのか、楽しみです。(お母様)気になってたところが吹けるようになった。(ご本人)
14
経験者

レッスンを聴いていて、途中から音色が変わったのがわかりました。楽器の方向(下)と息を出す方向(前)が違うんだ、というのは、発見でした。丁寧にご指導いただいて、プロに教えていただくのは大切だなと改めて感じました。今までは楽しく吹いていましたが、さらに上に進むため、基礎をしっかり見ていただきたいと思っていますので、これからどう上達していくのか、楽しみです。(お母様)気になってたところが吹けるようになった。(ご本人)

クラリネットを始めてまだ1年弱とのことでしたが、息もしっかり入って、指もすらすらと動かせていました。お話したことを、すぐに取り入れて演奏されていましたし、それが当たり前にできるようになれば、もっと吹きやすくなるはずです。特に、たっぷりしたブレス(吐いてから吸う)は、いつでも心がけて下さいね。基礎もできているので、そこに根拠をつけられると、演奏にプラスになります。これからのレッスンで「どうしてそうするといいのか」も意識していきましょう!
先生

クラリネットを始めてまだ1年弱とのことでしたが、息もしっかり入って、指もすらすらと動かせていました。お話したことを、すぐに取り入れて演奏されていましたし、それが当たり前にできるようになれば、もっと吹きやすくなるはずです。特に、たっぷりしたブレス(吐いてから吸う)は、いつでも心がけて下さいね。基礎もできているので、そこに根拠をつけられると、演奏にプラスになります。これからのレッスンで「どうしてそうするといいのか」も意識していきましょう!

全396件
全396件
1ページ目を表示中(全27ページ)1ページ目を表示中(全27ページ)

クラリネット教室

クラリネットが楽しく学べる月2回からのプライベートレッスン

オンラインレッスン

好きな場所で楽しめる、クラリネットオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供のペースに合わせた月2回からのプライベートレッスン

アンサンブル

通常レッスンにアンサンブルを追加できる合奏オプション

クラリネット教室

クラリネット教室

無理なく楽しむクラリネットのプライベートレッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスン

どこでも受講できる便利なオンラインレッスン

子供の音楽教室

子供の音楽教室

子供のペースに合わせたプライベートレッスン

アンサンブル

アンサンブル

みんなで合奏できる楽しいアンサンブルレッスン

お知らせ
2023/05/08
COVID-19ガイドラインを変更しました
COVID-19ガイドラインを変更しました
2022/07/18
入会希望者急増によりオンラインレッスンの受付を停止しました
入会希望者急増によりオンラインレッスンの受付を停止しました
2021/11/08
体験レッスンお申込みフォームの不具合を修正しました
体験レッスンお申込みフォームの不具合を修正しました
2021/11/07
記事が表示されない不具合を修正しました
記事が表示されない不具合を修正しました
2021/09/28
体験レッスンの受付を再開しました
体験レッスンの受付を再開しました
最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧