
吉祥寺で子供の才能を伸ばす音楽教室
Music Lessons For Kids In Kichijoji

楽しく遊んで自然に学ぶ音楽教室
子供にとって音で遊ぶということは、お絵かきしたり絵本を見るといった事と同じ重要な遊びの一つです。
子供の音楽教室では「楽しい!」という気持ちを重要視して、楽しく学べるレッスンを行っています。
楽しく自然に何が学べるの?

- 楽器練習で身に付く集中力と忍耐力
- 大量の情報を一瞬で読み取る読解力
- 楽譜を読んで脳内演奏できる想像力
- 楽譜の情報を暗譜し向上する暗記力
- 緊張感の中、人前で演奏する表現力
ほんの一例ですが、大人になってからでは簡単には得られないものばかり。
子供が大きくなると、集中して勉強する忍耐力がない、想像力がなくて応用が利かない、話の本質を見抜く読解力が無い、といった悩みが出てきがちです。
「楽しい!」たったそれだけの気持ちで、お子さんが小さな頃から、社会で役立つ「基礎能力」を、自然と向上させる事ができます。
気軽に始める音楽レッスン
初期費用はかかりません
高額な年会費、入会費などは必要なし。
だから好きな期間だけ続けられます。

集中力に合わせたレッスン時間
長すぎず、でも短すぎない、
子供の集中力に合わせた45分レッスン。

初心者でも安心のレッスン
有名な演奏家も皆、初心者でした。
音符もただの記号です。

楽器は無くても大丈夫
楽器がなくても、教室の楽器が使えるので購入する必要もありません。

まずは無料体験レッスンから
東京クラリネット教室では、高額な入会費、年会費、スタジオ代、事務手数料は一切不要。
まずは無料の体験レッスンでお子様の集中力、そして先生と仲良くやっていけそうか確認してみてくださいね。
体験者の声
Happy Customers
2021年01月11日

経験者
わからなかったことがわかるようになったことと、出したことのない高いソの音が出せたのが嬉しかったです!

とてもきれいな音で吹けていましたね。高い音もしっかり鳴らせていました。お話したこともすぐにできていたので、苦手をなくして、一緒にどんどん上達していきましょう。

経験者
わからなかったことがわかるようになったことと、出したことのない高いソの音が出せたのが嬉しかったです!

とてもきれいな音で吹けていましたね。高い音もしっかり鳴らせていました。お話したこともすぐにできていたので、苦手をなくして、一緒にどんどん上達していきましょう。
2020年11月23日

経験者
楽しかった!今まで知らなかったことを知れました。♯や♭はあんまりやったことがなかったけど、教えてもらえて良かったです。

良い音で吹けていましたね。初めて見た楽譜をすらすら演奏できていたのも、すごいことです!これからは、全部の音の指をしっかり覚えて、どんな楽譜でも吹けるようにしていきましょうね。

経験者
楽しかった!今まで知らなかったことを知れました。♯や♭はあんまりやったことがなかったけど、教えてもらえて良かったです。

良い音で吹けていましたね。初めて見た楽譜をすらすら演奏できていたのも、すごいことです!これからは、全部の音の指をしっかり覚えて、どんな楽譜でも吹けるようにしていきましょうね。
2020年11月12日

経験者
良かったです!今まではすぐに疲れてしまっていたのですが、今日教わった吹き方なら、楽に吹き続けられそうです。すごく吹きやすくなりました。

とても上手に吹けていましたが、お腹に力を入れて吹くくせがついているようなので、それが疲れの原因だと思います。のびのびとした音が出せるようになったので、しっかり身につけていきましょう。

経験者
良かったです!今まではすぐに疲れてしまっていたのですが、今日教わった吹き方なら、楽に吹き続けられそうです。すごく吹きやすくなりました。

とても上手に吹けていましたが、お腹に力を入れて吹くくせがついているようなので、それが疲れの原因だと思います。のびのびとした音が出せるようになったので、しっかり身につけていきましょう。
2020年11月07日

経験者
小学校のクラブで吹いているのですが、どのように教えたら良いのかわからなかったので、見ていただけて助かりました。これを機に、自分の演奏に自信を持てるようになると良いなと思います。(お母様)

とても良い音で吹かれていました。少し音が小さめだったので、たっぷり吸って前に息を出すことを気をつけながら、音が鳴らせるといいですね。これから一緒に頑張っていきましょう。

経験者
小学校のクラブで吹いているのですが、どのように教えたら良いのかわからなかったので、見ていただけて助かりました。これを機に、自分の演奏に自信を持てるようになると良いなと思います。(お母様)

とても良い音で吹かれていました。少し音が小さめだったので、たっぷり吸って前に息を出すことを気をつけながら、音が鳴らせるといいですね。これから一緒に頑張っていきましょう。
2020年11月01日

未経験者
思ったより音が出せました。ママより大きな音が出たよ!

最初は恐る恐るでしたが、レッスンの最後には思い切って息を入れられましたね。これから、クラリネットをたくさん楽しんでいきましょう。

未経験者
思ったより音が出せました。ママより大きな音が出たよ!

最初は恐る恐るでしたが、レッスンの最後には思い切って息を入れられましたね。これから、クラリネットをたくさん楽しんでいきましょう。
2020年10月31日

経験者
一人でははっきりわからないところも、しっかり教えていただけて良かったです。自信を持って吹けるようになってくれたらいいなと思います。(お母様)

音もとても良かったですし、お伝えしたこともすぐにできて、素晴らしかったです。堂々と吹けることをまずは目標にして、合奏をさらに楽しめるようにお手伝いしていきますね。

経験者
一人でははっきりわからないところも、しっかり教えていただけて良かったです。自信を持って吹けるようになってくれたらいいなと思います。(お母様)

音もとても良かったですし、お伝えしたこともすぐにできて、素晴らしかったです。堂々と吹けることをまずは目標にして、合奏をさらに楽しめるようにお手伝いしていきますね。
2020年09月22日

経験者
レッスンを受けるのは初めてでしたが、楽しかったです。太い音が鳴らせるようになりました。部活でバスクラリネットを担当することが決まっているので、バスクラリネットのレッスンも受けてみたいです。

構え方もくわえ方も、とてもきれいでした。音色も良かったですが、少し音が小さかったので、「豊かに響かせる」ことを意識して、たっぷり息を使うようにしましょう。バスクラリネットのレッスンも楽しみにしています。

経験者
レッスンを受けるのは初めてでしたが、楽しかったです。太い音が鳴らせるようになりました。部活でバスクラリネットを担当することが決まっているので、バスクラリネットのレッスンも受けてみたいです。

構え方もくわえ方も、とてもきれいでした。音色も良かったですが、少し音が小さかったので、「豊かに響かせる」ことを意識して、たっぷり息を使うようにしましょう。バスクラリネットのレッスンも楽しみにしています。
2020年08月18日

初心者
小学校でオーケストラに所属しています。新しい楽譜を渡され、自分で練習するように言われた状態で夏休みに入ってしまったのですが、大いに役立ちました。(お父様) プールに行ったあとにレッスンがあったので、疲れたけど気持ち良かったです。(ご本人)

まだ体も小さいと思いますが、とても豊かな良い音で吹けていましたね。クラリネットは音域が広いので、指を覚えるのが大変ですが、かなりたくさんの音を吹けていたので、全部の音が出せるように、少しずつ頑張っていって下さいね。練習の最初には準備運動もしっかりやりましょう。

初心者
小学校でオーケストラに所属しています。新しい楽譜を渡され、自分で練習するように言われた状態で夏休みに入ってしまったのですが、大いに役立ちました。(お父様) プールに行ったあとにレッスンがあったので、疲れたけど気持ち良かったです。(ご本人)

まだ体も小さいと思いますが、とても豊かな良い音で吹けていましたね。クラリネットは音域が広いので、指を覚えるのが大変ですが、かなりたくさんの音を吹けていたので、全部の音が出せるように、少しずつ頑張っていって下さいね。練習の最初には準備運動もしっかりやりましょう。
2020年06月01日

経験者
久しぶりのクラリネットだったので心配でしたが、楽しく演奏できました!今までは吹奏楽でしたが、これからはオーケストラに挑戦してみようと思っています。いい意味でふわっとした教室なので、生活とも合いそうです。メールでの質問にも答えてくれると言われたので、何かあればどんどん聞きたいと思います。

1年以上演奏されてなかったとのことでしたが、ブランクを感じないくらい、良い音で吹かれていましたね。体の使い方やタンギングのことなど、しっかり理解されているようなので、この空いた時間を前向きに捉え、少しずつ良い吹き方を身につけていきましょう。

経験者
久しぶりのクラリネットだったので心配でしたが、楽しく演奏できました!今までは吹奏楽でしたが、これからはオーケストラに挑戦してみようと思っています。いい意味でふわっとした教室なので、生活とも合いそうです。メールでの質問にも答えてくれると言われたので、何かあればどんどん聞きたいと思います。

1年以上演奏されてなかったとのことでしたが、ブランクを感じないくらい、良い音で吹かれていましたね。体の使い方やタンギングのことなど、しっかり理解されているようなので、この空いた時間を前向きに捉え、少しずつ良い吹き方を身につけていきましょう。