最新動画 良かったら観てね

ピアノ伴奏によって左右されるソロ演奏の出来

140PV
演奏前に話をするクラリネット奏者と伴奏者

2月もあと数日しかないと思うとびっくりしますが、外を歩いていると梅の香りが漂ってきて、冬から春への移り変わりにウキウキしますね。

おかげさまで、東京クラリネット教室第10回発表会も無事に終わり、少しほっとしているところですが、すでに次へ目を向けている生徒さんも多く、ありがたい限りです。

今回の発表会も、13名の方がソロ演奏に挑戦して下さり、現役音大生の生徒以外は、講師がピアノ伴奏を行いました。

当然、講師はクラリネット専攻なので、ピアニストではないのですが、過去のとある経験から、「弾ける曲である限りは自分が伴奏をしよう」と決めて、毎回の発表会に臨んでいます。

「伴奏」と聞いて、人それぞれイメージはあるかと思いますが、とても大切で、私達クラリネット吹きを含む管楽器奏者には、欠かせない存在です。(1人で演奏する曲もありますが。)

そして、伴奏者がどう弾いてくれるかで、ソロ演奏の吹きやすさや仕上がりは、大きく変わっていきます。

発表会も終わったばかりで、ちょうど良いタイミングですし、今回は「ピアノ伴奏」について、改めて考えてみましょう。

「伴奏」を「しょせん伴奏」と侮っては駄目

私は以前、大手の特約店の教室で教えていたのですが、その時は、「管弦楽器の先生は、同じ曜日の同じ教室で働いているピアノの先生に、発表会に出る生徒の伴奏を頼む」というのが、当たり前のことでした。

もちろん私も、同じ曜日にレッスンをされていた先生にお願いをしたのですが、初めての伴奏合わせでびっくり。

「この曲は簡単だからいいや」と思われたのかどうかはわかりませんが、多分練習されていなかったのだろうなぁという、たどたどしい演奏。

当然、生徒のタイミングやブレスに気を配って下さる余裕もなく、ピアノとの合わせに慣れていない生徒はおろおろですし、気を遣いまくっているのが痛いほど伝わってきて、申し訳なさでいっぱいになりました。

「これなら、私が必死で伴奏の練習をした方が、よっぽど彼女の演奏を引き立てられたのでは」と、後悔と反省をしたのが、今できる範囲でピアノ伴奏に取り組んでいる理由です。

その先生の真意はわかりませんが、「しょせん伴奏でしょ」と思われていた可能性も、ゼロではなかったのではないかと思っています。

しかし、私達クラ吹きにとっては、伴奏者というのはいてもらわないと困りますし、ソロと伴奏は対等であるべきです。

ですので、自分で伴奏者を探す際には、「伴奏を、ソロの付属のように思っていない人」というのが、重要になってきます。

ピアノ伴奏によって左右されるソロ演奏の出来

発表会で演奏する講師とピアニスト

先程書いた話は、ピアノ伴奏が良くない方向に出てしまった顕著な例ですが、もちろん良いピアニストと出会えれば、気持ち良く演奏することができます。

私も、高校時代から何名もの方に伴奏をお願いしてきましたが、相性の良い伴奏者だと、なんのストレスもなく自分自身の演奏ができる上、一緒に音楽を作り上げている感覚もありますし、ブレスなども察してくれて、相談をすることがなくても合わせてもらえます。

余計な気を回さなくて済めば、より集中できますし、良い音楽を奏でられますね。

また、「1人だとなんだか吹きにくく感じていたけど、ピアノが入ったら吹きやすい!」ということも、発表会に向けて練習されている生徒さんに、よく言っていただける言葉で、ありがたい話なのですが、その「単に別のパートが増えたから、吹きやすくなった」ということから、「音楽を作り上げてくれる相棒ができた」に、ピアノパートのポジションが上がると、ソロ演奏がパワーアップできます。

「いやいや、私は伴奏者なんで」という、引いたピアニストではなく、一緒に曲を作ってくれる方と、演奏していきたいですね。

淡々と楽譜通り弾けば良い、と考えている伴奏者だと、吹いていてしんどくなってしまいます。

邪魔をせず盛り立ててくれるのが良い伴奏

発表会のステージで伴奏譜を準備する講師

発表会本番では、「生徒さん達の演奏を邪魔しないように」と常々思っているのですが、ちょいちょい違う鍵盤を押してしまい、びっくりさせてしまっているのではないかと思います。

しかし、曲の出だしの呼吸、途中でのブレス、生徒さんが表現したい音楽の手助けなど、「一緒に音楽をする」感覚を味わっていただきたく、寄り添って演奏をするように心がけていますので、いつか「あ、この人のピアノ、吹きやすいかも」と思っていただけたら嬉しいです。

ピアノ伴奏が超絶難しい曲を生徒さんが吹かれるまでは、共に音楽を作り上げていきたいと思いますので、要望があれば、遠慮なくおっしゃって下さいね。

素敵な音楽を、これからも一緒に演奏していきましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
ソロ
合奏 298
クラリネットの吹き方 164
基礎練習 153
音楽の知識 68
クラリネット 50
基礎 43
演奏技術 32
読譜 31
運指 28
リード 22

全616件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧
Amazon プライム対象