最新動画 良かったら観てね

クラリネットリード当たりはずれの基準

513PV
マウスピースにリードをセットする生徒

クラリネット本体の調整もばっちりで、マウスピースもリガチャーもお気に入りを見つけて…と、万全の準備をしていても、リードが良くなければ、気持ちの良い演奏はできません。

しかし、皆さんご存知のように、クラリネットのリードは植物(西洋葦)からできていますので、1箱の中に当たりはずれがあります。

ですので、自分で「当たりリード」と「はずれリード」に選り分ける作業が必要になるのですが、「当たりとかはずれというのが、よくわからないから教えてほしい」と、東京クラリネット教室に通われている生徒さんからも、しばしば相談を受けます。

そこで今回は、リードを選ぶ際の基準の持ち方について、お話していきましょう。

好みのメーカー・硬さなどを見つけよう

まずは、「自分が好きなリードの種類」というのを見つける必要があります。

メーカーもそうですし、その中でもどの種類のリードがいいのか、硬さはどれがいいのか、などが、ある程度固まっていないと、当たりはずれを選ぶ段階に進めません。

しかし、上記の記事にもあるように、リードはとても多くの種類が出ていて、なかなか全部試すことはできませんし、「そもそも自分の好みって何よ…」と思われるかもしれませんね。

そんな時はまず、クラリネットリードの定番・バンドーレンのトラディショナル(青箱)の3番を使ってみましょう。
定番と言われるだけあり、吹く人を選ばないリードですし、数あるリードの中でも比較的安価です。

「青箱の3番では物足りない」「硬くて吹けない」などがあれば、番手や種類を変える、という方法で進めていくと、徐々に自分の好みに合ったリードが見つかっていくでしょう。

クラリネットリード当たりはずれの基準

クラリネットリードとリードケース

自分にとって扱いやすいリードが見つかったら、「当たり」「はずれ」について考えていきましょう。

まず、ここで言う「当たり」というのは、本番や合奏・アンサンブルなど、人前で吹けるリードを指し、「はずれ」はそれ以外のリードを指します。

ただこの「当たり」や「はずれ」には、明確な線引きがあるわけではありませんので、自分の感覚を信じることが大切になってきます。

なぜなら、私が「大当たりじゃん!これ」と思うリードが、誰かにとっては全然音が鳴らないリードかもしれませんし、逆もまた然り、なわけです。

ということは、「自分がこう思う」が大事なので、「本当にこれは当たりなのだろうか…」などと、不安になる必要はありません。
自信を持ちましょう

そうは言っても、ある程度の選別の目安が知りたい、という方も多いと思いますので、お伝えしておきます。

私がリードを選ぶ時は、

で、大別しています。

当たりリードとして考えていいのは「音が出て、吹き心地が好き」か「音が(少し)出にくいけど、吹き心地が好き」の2タイプです。

その2つ以外は、とりあえずはずれリードにあたりますが、とはいえ全部を捨てる必要はありませんので、「はずれ」の中身を細分化していきましょう。

はずれリードを細分化する

はずれリードの方が圧倒的に多いと思いますが、それを全て捨ててしまうのは、もったいなさすぎますので、ここでも基準を決めて仕分けしていきます。

音が出にくい・出ない

音が出にくい・出ないものに関しては、吹き心地どうこうもわからないと思います。

これらのリードは、今後自分の状態と、リードの状態が変化していく可能性も考え、残しておきましょう。

機会があるごとに吹いてみて、あまりに様子が変わらないようであれば、リードを削る練習用にしてみたりするのもいいかもしれません。

音が出すぎるけど、吹き心地は好き

音が出すぎてしまい、音色があまり良くないけど、吹き心地は嫌いじゃない、というリードに関しては、私はひたすら指練習をする時などに使用しています。

音が簡単に鳴る、ということは、疲れにくいですし、指練習に集中することができます。

音は出るけど、吹き心地が嫌い

このリードは、微妙なところです。

「音は楽に鳴らせるけれど、息が取られすぎて(入りすぎて)苦しい」というような「吹き心地が嫌い」であれば、練習にも、当然本番にも向きません。

一方、ただ単なる好みの場合は、吹いているうちに気にならなくなる場合もありますので、継続して慣らしていくといいでしょう。

練習していて「やっぱり好きになれないな」と思うのであれば、無理はしないようにして下さい。

音が出すぎて、吹き心地が嫌い

このリードの場合は、練習していても楽しくないですし、かえって集中力を削がれることになってしまいますので、残念ながら処分の対象となります。

「捨てるのは気が引ける…」という場合などは、楽器をしまう時にマウスピースにつける用のリードにしたりするのもいいですね。

当たりは丁寧に育てよう

楽譜を見ながら座って演奏する生徒

1箱に2枚あるだけでも「ラッキーかも!」と思えるくらい、クラリネットの当たりリードというのは、貴重なものです。

当たりが嬉しいからと言って、新しいリードを一気に吹き続けてしまうと、あっという間にへばってしまいますので、少しずつ慣らして、丁寧に育てていきましょう。

また、初めて吹いた時にはずれだと思ったものが、意外に吹きやすく感じるようになったりすることもあります。

柔軟に、自分の感覚を信じて、リード選びを進めていって下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネット リード
合奏 319
クラリネットの吹き方 171
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28

全647件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧