最新動画 良かったら観てね

気にしてますか?譜面台の高さ

5,458PV
楽譜に集中してクラリネットを吹く生徒

今日は、もう長く通ってくれてる子のレッスンでした。

ロングトーン中に気になったのが、譜面台の高さ。

いつも本人に高さを合わせてもらってから、レッスンを始めるのですが、いつもより心なしか高いような…

全部の音が終わったあとに聞いてみると、「確かにちょっと高いかも…」とのこと。

では、譜面台の「ちょうど良い高さ」というのは、どの高さなのでしょうか。

顔の目の前にある楽譜は高すぎです!

部活に教えに行くと、「譜面台が高いから、もうちょっと下げて」と声をかけることが、とても多くあります。

教える時は、こちらも座っているので、目線はほぼ同じ高さ。

そのように声をかける時は、大抵顔が全く見えない状態です。

こちらから見えないということは、生徒側からも私の顔が見えないということ。

今から、一緒に音楽を作ろうという時に、間に壁を作ってしまうのは良くないことです。

それに、顔の高さまで上げてしまうと、自分と楽譜だけの世界になってしまい、周囲にも気を配るのが難しくなってしまいます。

特にアンサンブルでは、アイコンタクトが重要なのに、目の前に譜面台があったら、それは不可能です。

顔の目の前に楽譜があると見やすい、という気持ちもわかります。

ただ、適正な高さの目安として「前を向いた時に、譜面台に視界を遮られない」のがいいでしょう。

楽譜と指揮を同時に見るために

また、吹奏楽では、「楽譜を見ながら指揮も見る」ことが必要です。

指揮をじっと見ながら、楽譜も読むというのはさすがに無理なので、大切な時は指揮をしっかり見て、通常は楽譜を見ている視界の外で指揮を見るようにします。

この時に、譜面台が高すぎると「視界の外で指揮を見る」ことができません。

正面から見ると

クラリネットを吹く時の譜面台の高さを

これくらいの高さが、楽譜も指揮も上手に見られる高さだと思います。

指揮の変わりにメトロノームを置いてみましたが、

ピアノの前でクラリネットを演奏する生徒

メトロノームに集中しなくても、自然に視界に入ってくる、と生徒も言っていました。

ちなみに

運指を意識してクラリネットの演奏をする生徒

これだとやや高く、

スタジオでクラリネットレッスンを受ける生徒

こちらが適正です。

わかりにくいかもしれませんが、吹奏楽でクラリネットは前の方にいますので、ほんの数センチでも見やすさが変わります。

なお、下げすぎてしまうと、楽譜も指揮も見にくくなってしまいますので、そちらも注意して下さいね。

顔の角度に気をつけよう

譜面台を下げた時に、顔も一緒に下げてしまっては、楽器を吹く姿勢が崩れてしまいます。

顔と楽譜を平行にするのではなく、顔はまっすぐ、目だけを下げて読むようにしましょう。

そうすることで、良い吹き方と、指揮やメトロノームも自然に見られる、譜面台の適正な高さを、両立することができます。

慣れたものを変えるのは大変ですが、吹きやすくなるためだと思って、毎回意識してみて下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
アクセサリー クラリネットの吹き方 基礎練習 演奏技術
合奏 321
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全650件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧