最新動画 良かったら観てね

子供でもできる楽器の組み立てお掃除お片付け

2,782PV
笑顔でクラリネットを準備する子供

今日は、小学2年生の男の子のレッスンでした。

クラリネットに触るのは2週間ぶり。

「組み立て方覚えてる?」と聞くと「うん」と言うので、楽器をケースごと渡してみました。

最初にうっかり、ベルと上管を手にしたものの、「それは違うよ」と伝えると、下管に持ち直して組み立て開始。

恐るべし!子供の成長スピード

前回までは、それぞれのパーツをまっすぐ入れることがなかなかうまくできなかったのと、力が弱くて、自力で隙間なく組み立てることができなかったのですが、今日は全てを自分でできるようになっていました。

しかも速い!

慣れてきたとは言っても、まだ組み立てるのは3回目。

それでこの速さはすごいです。

初回から、音もすんなり出たところを見ると、クラリネットと相性がいいのかもしれません。

そして今日は、リードの付け方をやってみました。

リードを正しくつける4つの注意点

まずは、私が一度付けたリードを見せながら、注意点を説明。

音を出すにはリードが必要で、そのリードを留めるのがリガチャー。

「リード」と「リガチャー」、それぞれの「高さ」と「まっすぐつけること」が大事です。

それさえ守れば、リードを付ける手順に、絶対の決まりはありません。

リードを傷つけない付け方で、正しい状態にセッティングできれば、それで大丈夫です。

説明した直後に「覚えた?」と聞いてみると、全部ばっちりな回答。

リードを一旦外して、私の真似をしてもらうよう伝えて、一緒にやってみます。

大抵の場合、リードを付けることに慣れるまでは、付けるのに時間がかかりますし、「できた!」と思っても、うまくできていないことが多いのですが、彼は1回でとても上手につけることができました。

念のため、一度外してやり直してもらいましたが、それもぱぱっと正しく完了。

子供ならではの吸収力に加え、記憶力とセンスがあるようです。

今日の音出しは、ちょっと力んでしまって息がうまく入らなかったので、新しい音はやらずに「ソ」をしっかり鳴らす練習をしました。

そして「運指表」というものがあることと、その見方を伝えたので、次回はそれを見ながら、クイズ形式で、新しい音と指を楽しく覚えてもらおうかなと思います。

楽しくお掃除お片付け

教室で使っている備品は、ジョイント部がしっかりハマってしまうため、楽器を抜くのにはまだちょっと力が足りず、私が少しジョイント部分を抜いてから渡して、残りを彼が抜きます。

お子さんの力が及ばない場合は、ズルッとすべったり、傾いたまま力を入れてヒビが入ってしまったりするので、無理させず大人が手伝ってあげて下さいね。

今回も楽しげに、そして正しく掃除ができて、これで「組み立て・リードのセッティング・掃除と片付け」が一通りできるようになりました。

まだ少し楽器の扱いが雑で、ベルについている響き止めをあちこちにぶつけてしまうので、これがなくなって、片付けも自力でできるようになったら、楽器の準備(レンタル)をしてもらう予定です。

早くおうちでも練習できるようになるといいですね。

毎回確実に上達しているので、次回どんな姿を見せてくれるのか本当に楽しみです。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネット 組み立て
合奏 321
基礎練習 154
音楽の知識 68
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22

全626件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧