最新動画 良かったら観てね

演奏をより良く聞かせる本番直前の仕上げ方

226PV
真剣にアンサンブルする初級者アンサンブルメンバー

2021年7月5日、今年5回目の初級者アンサンブルが行われました。

本来は月末に行われるアンサンブルクラスですが、いよいよ発表会が近いので、今月は本番前であるこのタイミングでのクラス開催です。

当日に向けて良いイメージを持てるよう、今日もしっかりアンサンブルしていきましょう。

参加者はB♭クラリネット2名と講師、演奏曲はエルガー作曲『愛の挨拶』です。

本番を盛り上げる一つの要素

以前のように、満員のお客様の前で、とはいきませんが、「発表会」ということは、当然人前での演奏となります。

となると、やはり見た目も大事ですね。

衣装というほどの気合いを入れなくても、服の色や小物で統一感を出すだけでも、締まって見えますし、自分達の気持ちもぴしっとします。

今回の初級者アンサンブルも、共通アイテムを準備されてるようです。
楽しみですね。

本番で使う小物について相談する初級者アンサンブルメンバー

演奏をより良く聞かせる本番直前の仕上げ方

メンバー減が続き、なかなか落ち着かなかったこちらのアンサンブルクラスですが、ご参加の皆様の一生懸命な練習の甲斐があり、かなりまとまってきました。

あと一息、本番で「素敵な演奏だったね!」と、お客様に思っていただけるようなアンサンブルにするために、重要なポイントを見返しておきましょう。

後ろ向きにならない

「慎重な演奏」はともすると、「後ろ向きな演奏」になりがちです。

もちろん暴走はよくありませんが、大抵の場合丁寧を通り越して、「なんだか前に進んでいかないなぁ…」という演奏になりがち。

探りすぎず、しっかり前に流していきましょう。

メリハリをつける

今回の曲の場合は、メロディーはしっとり美しく流れ、伴奏はシンコペーションで少し軽やかに進んでいくのですが、どのパートも練習記号ごとに役割が入れ替わっていくからなのか、どちらも曖昧になっていることが、多くあります。

自分がやっていることを都度把握することはもちろん、きちんと吹き分けて、吹いている人も聴いている人も、ワクワクするような演奏を目指しましょう。

メロディーと伴奏の入れ替わりによるバトンパス

多くのアンサンブルは、「主にメロディーを担当するパート」「主に伴奏を担当するパート」に分かれているのですが、今回のアレンジでは、あえてどのパートも全てを担当するように、割り振りがされています。

先程お話した「吹き分け」に加え、「ここからメロディーよろしく」や「伴奏受け取ります!」というバトンパスを、確実に行いましょう。

メロディー・伴奏の受け渡しがちゃんとできると、曲全体のまとまりが大きくアップします。

強弱の差の強調

メロディーと伴奏のメリハリをつけることと併せて、強弱も大げさにつけていきましょう。

以前からお伝えしていると思いますが、聴いて下さる方は、当然楽譜を見ているわけではありません。

何も情報がない方に伝えるには「え、やりすぎじゃないの?」というくらいの差をつけて、ちょうど良かったりします。

特に「強」のレベルを上げることにより、強弱の幅が大きく広がりますので、あくまで曲の雰囲気に合っていることが大前提ですが、フォルテをのびのびと演奏するようにしましょう。

あとは本番を楽しむのみ!

曲の合間に談笑する初級者アンサンブルメンバー

数回の通し練習を経て、安定感のある演奏になってきました。

当日のリハーサルはありますが、確認程度になりますので、ここまで来たら、あとは楽しく演奏することを一番の目標に、気持ちに余裕を持つための練習をしておいて下さい。

本番、楽しみにしています!

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全626件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧