最新動画 良かったら観てね

息をしっかり入れたピアニシモを身につけよう

273PV
真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー

2021年7月10日、今年5回目の中級者アンサンブルが開催されました。

いよいよ明日は発表会です。
残念ながら、急遽ご予定が変わられた方がいらしたので、少し編成を変えて、本番に臨むことになりました。

B♭クラリネット5名と、お手伝いのバスクラリネットの方、講師がB♭管で加わって、人数は変わらず7名で演奏します。

演奏曲は、グリフェス作曲『幻想小曲集より スケルツォ』です。

E♭クラリネットの役割とは

今回演奏するこちらの曲には、本来E♭クラリネットのパートがあります。

たまに耳にする「E♭クラリネット」ですが、どんな役割かご存知ですか?

まずは、「B♭クラリネットに比べ楽器が短い=同じ指でも出る音が高い楽器」ですので、B♭管だとしんどい音域を、楽に出すことができます。

どれくらい音の高さが違うかと言うと、E♭クラリネットで開放の「ソ」を吹くと、B♭管のチューニングで使う「ド」の高さの音が鳴ります。

ですので、E♭クラリネットで高い「レ」を吹けば、B♭管の高い「ソ」と同じ高さの音が鳴ります。

E♭クラリネットを吹いた時にB♭管の何の音が鳴るかの譜例

B♭管で高い「ソ」の音を出すのは嫌な方も多いかと思いますが、E♭クラリネットで同じ音を出そうとすると、「レ」を吹けばいい、ということですので、少し気が楽かもしれませんね。
(とはいえ、E♭クラリネットを安定して吹くのは、なかなか難しいのですが)

また、他にももちろん「E♭クラリネットを使う理由」というものがあります。
それは音色です。

E♭クラリネットは、B♭管に比べて短く、管体もやや細い作りになっていますので、その分B♭管よりもややシャープでくっきりした音色を持っています。

同じ高さの音を吹いたとしても、音色に差があるので、作曲家によってはB♭管でも問題なく吹ける音域を、あえてE♭クラリネットに担当させる、なんてこともあります。

E♭クラリネットを使うのは、高音を担当してほしいだけじゃなく、その音色が必要だからなのですね。

息をしっかり入れたピアニシモを身につけよう

真剣にアンサンブルする中級者アンサンブルメンバー

さて、もういよいよ明日が本番ですので、大きくいじることはせず、今日は最終確認です。

先月・先々月と録音したものを、私も聴いてみましたが、「まとまり」という点では、このメンバーならではの演奏になってきていると思います。

あと一息、いつもお話していることではありますが「強弱」の差をもっとつけていきましょう。

よく「弱い方は落とすのに限界があるので、強い方を出して幅を広げましょう」とお伝えしていますが、この中級者アンサンブルの皆さんは、フォルテ・フォルテシモはかなり出せるようになってきたので、ピアノ・ピアニシモを、今思っているよりも数段落とすと、より良くなるはずです。

特にこの曲の場合は、出だしが弱い音量から始まるので、そこで曲全体のピアノ・ピアニシモが決まると言っても過言ではありません。

おどおどと吹いたり、ゆっくりした息を入れて、ぼんやりした音になるのは良くないので、「しっかりとピアニシモで吹く」ように心がけましょう。

弱い音量の際は、もちろん息の量は減らすのですが、強い音量で吹く時と同じスピードを維持することで、弱くても、クリアで通る音で演奏することができます

アンサンブルでは特に、他のパートに隠れてしまう原因になりますので、弱い音量の時は息の流れ・スピードを意識して吹くようにしましょう。

今できる最高の演奏を!

なぜか休憩中に立って過ごす中級者アンサンブルメンバー

ほんの少しメンバーの変更はありましたが、違和感なく前日練習を終えることができましたね。

あとは、変に焦って練習せず、今日の録音を聴いて、本番に向けて良いイメージを膨らませておいて下さい。

発表会では、「このメンバーでのアンサンブルの楽しさ」を、全員が感じられることを祈っています。
一緒に頑張りましょう!

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 171
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全624件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧