最新動画 良かったら観てね

ベースラインがないことで見えてくるものとは

2,031PV
バンドアンサンブルを楽しむ生徒達

2020年11月17日、第50回目のバンドアンサンブルが開催されました。

一番最初にできた、こちらのアンサンブルクラス。
今年に入って思わぬ休止を余儀なくされてしまいましたが、もう50回目なのですね。

ご参加いただいている皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

今日は、お休みの方がいらしたので、B♭クラリネット4名・バスクラリネット(ほとんどピアノ)・ドラムの6名での演奏です。

今までは、管楽器の中に必ずベースかギターが入ってくれていたのですが、今回は初めて弦楽器なしでの演奏。
どんな響きになるのかドキドキですが、今回も楽しんでいきましょう。

演奏曲目(順不同)

「アンサンブル」を楽しめるようにしていく

バンドアンサンブルを楽しむ生徒達

前回同様、今日も偶然皆さんの席順が『Step and Go』のパート順だったので、そのままアンサンブルスタート!

吹いているご本人達は気づかないかもしれませんが、「皆さん、たくさん練習してきて下さったんだなぁ」と伝わってくる演奏でした。

この曲は、クラリネットは3パートに分かれているのですが、それぞれがきちんと主張して、音量のバランスなどもとても良く、良い意味でがしっとした演奏になってきました。

自分のパートをしっかり演奏できるようになってきたら、次の段階は周りを聴いて、きちんとアンサンブルすることを目指しましょう。

おもしろさが、さらにアップしますよ。

ベースがいないことによる気づき

バンドアンサンブルを楽しむ生徒達

さて先述の通り、今回はベースがお休み。

普段、「すごく意識してベースを聴いている」というわけではなくても、やはりないとなんだか心もとない感じがしますね。

テンポキープはドラムがしてくれていますが、低音で動いているパートがいないと、やはりフワフワしたサウンドになってしまいます。
ピアノが入らないアレンジだと、なおさらですね。

そんな時は、特に低めの音を担当しているパートがはっきり出したり、状況によっては1オクターブ下げてみたり、なるべく支えをしっかりすることが意識できると、ベースがいる時と同じとまではいかなくても、少し安定感が増します。

吹奏楽などでもそうですが、やはり理想は、低音がちゃんと鳴っている上に、高音が乗っかること。

今回、ベースがいないことで気づけた点を、次回以降に生かしていきましょう。
ベースがいて、さらにクラリネットの低音が鳴ってくると、より骨太な演奏になっていきます。

どこかが抜けても大丈夫なようにしておこう

ベースがいないのは残念でしたが、今まで当たり前にやっていて気づけなかったことが、いろいろと見えてきましたね。

今回の経験を経て、「もしかしたら、一度くらいピアノ抜きで演奏してみたりするのもおもしろいのかも」と思ったので、いつか試してみるかもしれません。

たくさんの音を同時に演奏しているピアノが急にいなくなっても大丈夫なように、さらに演奏に磨きをかけておいて下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全626件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧