最新動画 良かったら観てね

アンサンブルでテンポキープするために必要なこと

338PV
慎重に合わせをする上級者アンサンブルメンバー

本日は上級者アンサンブルが行われました。

前回アンサンブルからの1ヶ月の間に、さらに季節が進みましたね。

冬に楽器を持ち歩くと、ケースに入れていても結構冷えてしまうので、外を移動したあとは、時間に余裕があれば吹く前にしばらく室温になじませたり、吹き始めにこまめに掃除をして水を取り除いたり、夏以上にクラリネット本体の温度に気を配るようにしましょう。

今日は、数ヶ月ぶりに全員揃う予定でしたが、急なお仕事で残念ながらお休みの方がいらっしゃったので、今回はB♭クラリネット4名とバスクラリネット1名の計5名でのアンサンブルです。

演奏曲は、引き続きA.リード作曲『エル・カミーノ・レアル』です。

仕上がりのテンポで練習する大切さ

今回も、まずは通しから。

なにせ1ヶ月ぶりですので、音楽的な演奏・テンポなどの部分で、前回最後の状態からスタートする、というのは、なかなか難しいですね。

今回特に気になったのは、テンポ。
要因はいくつかありますが、以前からたびたびお伝えしてきた「インテンポで練習したか」という点が、大きく影響してきます。

今回の曲は特に、速くて細かい部分があるので、ゆっくり丁寧に練習することは大切ですが、かと言って、遅いテンポでばかり練習していては、当然「本来はどれくらいの速さの曲なのか」「実際に吹いてみるとどんな感じなのか」ということを、掴むことができません。

もちろん、テンポの遅い部分も同じで、「どれくらい遅いのか」を把握しておく必要があります。

楽譜に指示されたテンポは絶対ではありませんが、練習は当然各々でやっているわけで、共通した意識を持つためには、決まった速度でメトロノームをかけて練習しておくことは不可欠です。

「速すぎて吹けないからゆっくりやっておこう」「遅いところは吹けるし、練習にメトロノームはなくていいかな」ということではなく、目安となるテンポを、自分の中にしっかり入れておきましょう。

アンサンブルでテンポキープするために必要なこと

真剣に通し練習をする上級者アンサンブルメンバー

小編成のアンサンブルでは指揮者がいませんので、演奏中のテンポキープは、奏者達でやるしかありません。

前述した「インテンポでの練習」は準備段階の話ですが、いざみんなで合わせる時は、どんなことを気にしたらいいのでしょうか。

まず探らないこと。

今回、最初の通しでは、後ろに引っ張られているように聞こえる部分もありましたし、実際に遅くなってしまっていた部分もありました。

これは、「ここでこんなふうに入ってしまって大丈夫かな。他の人はどんな感じかな」と、周囲に気を配っている結果なので、悪いことではないのですが、それを全員でやってしまうと、思いきって入る人がいなくなるため、どんどんと後ろ向きな演奏になっていきます。

練習では、もしずれてしまっても修正すればいい話なので、「飛び出さないかな」などと思わず、「ここ!」と思ったポイントでしっかり吹くようにしましょう。

次に大切なのは、周りを聴きすぎないこと。

これは、好き勝手吹いていい、ということではありません。

他のパートをきちんと聴いて、みんなでアンサンブルすることは絶対なのですが、昨今特に距離を取っての演奏のため、例えば1stを担当している方が、向かい側に座っているバスクラを聴いてから動く、というような吹き方をしてしまうと、音の伝わる速度は少し遅いので、どうしても時差が生まれてしまいます。

それは、ごくごくわずかではありますが、演奏がばらけて、遅れていく原因になります。

本来、指揮がないアンサンブルはきゅっと集まって座り、他のメンバーのちょっとした動きや、ブレスを取るタイミングを察して、動き・音楽をシンクロさせていくものなのですが、今はそのようにセッティングすることは難しくなっています。

ですので、広い範囲にアンテナを張り、少しでも他の奏者の動きはキャッチしていかねばなりませんが、音を聴きすぎてしまうことには、充分注意をしましょう。

伸ばしている間もしっかりカウントしよう

集中して曲を通す上級者アンサンブルメンバー

クラスの最後にも曲を通しましたが、今日最初に通した時よりは、前向きで、流れのある演奏となりました。

ただ、打楽器がないこともあり、全員が伸ばす音だと、どうしても拍感がなくなって一斉に不安になる、という状況が何回かありましたね。

心配になって、誰かが一瞬でも躊躇すると、不思議なことにそれが一気に伝播して、拍が失われます。

音を伸ばしている時には、機械的なくらいきっちりと、頭の中でカウントする練習をしておきましょう。

練習の際にメトロノームをかけていると、数は数えていても、均等にカウントする、ということは意外と意識しなくなってしまうので、伸ばしの音の時にはメトロノームと一緒にカウントして、しっかり拍感のキープができるようにしておいて下さい。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 172
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全626件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧