最新動画 良かったら観てね

ドイツで楽器工房巡り~クラリネット工房~

4,897PV
クラリネット工房の棚にある積み重ねられたベルとキーがつく前の下管

何年か前に、ドイツのクラリネット工房を見学させてもらう機会がありました。

意外と目にするチャンスがない、楽器工房。
今回は、そのことについて綴ろうと思います。

ミュンヘン経由でバンベルクへ!

伺ったのは、バンベルクにあるシュヴェンク&セゲルケ。

シュヴェンク&セゲルケの入り口の看板

ドイツには、物作りをするための資格「マイスター制度」というのがあります。

手工業で独立開業するためには、定められた期間修業し、この「マイスター」の資格を取る必要があるのです。(例外もあるそうですが)

そんなわけで、マイスターシュヴェンクと、マイスターセゲルケのこちらの工房を、見学させていただきます。

今まで、知人の修理工房は見せてもらったことがありましたが、楽器作りの場は初めてだったので、わくわく。

中の様子は…?

入ってみてびっくり。

ドイツのクラリネット工房

楽器作りと聞くと、とても繊細な印象ですが(もちろん繊細な作業もありますが)、さながら工業製品を造る工場のようです。

ドイツのクラリネット工房の見習い職人さん

見習いのお兄さんが、埋もれています。

ほぼ物はなく、整然と工具のみが並んだ、日本の伝統工芸の工房のような風景を想像していたので、なんだか妙なテンションに。

クラリネット工房の棚に並んだ管体やベルの材料

ふと壁際に目をやれば、管体がいっぱい。

一番上の段は、ベルになる部分ですね。

細かな機械も見せてもらおう

機械で削り出されるマウスピース

こちらは、マウスピースを削る機械。
大まかに削って、細かい部分は手作業だと思われます。

楽器のベル(一番先の広がってる部分)を削っている機械も。

機械で削り出されるベル

これも、仕上げは手作業のはずです。

マウスピースもベルも、こんな風に削り出されているんですね。

見慣れない素材も!

通常、クラリネットの管体には、アフリカ原産のグラナディラという木が使われます。
(ちなみに、グラナディラは元々黒いわけではなく、少し茶色や紫がかった色で、あのクラリネットの黒は塗料の色です)

この工房では、もちろんグラナディラも使用していますが、柘植(つげ)を使った楽器も作っています。

柘植でできたクラリネット

普段私達が使っている楽器よりも、かなり重量が軽いです。

マイスターセゲルケが、吹いて聴かせて下さいました。

柘植でできたクラリネットを吹くマイスターセゲルケ

管体の重さ同様、音色も軽やか~。
やっぱり、素材で音色は変わるんですね。

「マウスピース持ってきてないの?あれば吹かせてあげるのに」と言われました…

まさかそんな風に言ってもらえるとは思わず。
うっかりしてました…

人生二度目のご対面

そして、一番小さいクラリネット。

柘植でできたA♭クラリネットを吹くマイスターセゲルケ

A♭(アス)管と言います。
大学時代に友人が吹いているのを見たことがあるだけで、人生二度目のご対面。

「わー!吹きたい、吹きたい!」と騒いでいたら、これは吹かせてもらえました!

私がいつも吹いているクラリネット(フランス管)とは指づかいが違うので(これはドイツ管)、指づかいを教えてもらいながら、低い音から高い音まで。

なんだかかわいらしい音がしました。

とても親切なマイスター

日本の楽器店にも楽器を卸しているからか、いきなり現れた私達にもとても親切にして下さいました。(もちろんアポは友人が取ってくれてましたが。)

また機会があったら、次回は必ずマウスピースを持って伺いたいと思います。
そしていつか、色んな長さの楽器を買えたらいいなー。

おまけ。
ドイツ在住の友人曰く、バンベルク一番の見所。

バンベルク一番の見どころの建物

宙に浮いた建物。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネット クラリネット本体 楽器工房 音楽の知識
合奏 321
クラリネットの吹き方 172
音楽の知識 68
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22
拍子 22
表現方法 21

全626件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧