最新動画 良かったら観てね

クラリネット演奏に大切な正しい腹式呼吸

5,410PV
きれいにセッティングされた椅子と譜面台

部活で、レッスンで、しばしば聞く『腹式呼吸』。

クラリネットを始めとして、管楽器を吹くには不可欠なことですが、正しく理解していますか?

意外と、誤った認識が広まっているように感じるので、今回はわかっていそうでわかっていない『腹式呼吸』をしっかり理解していきましょう。

そもそも腹式呼吸って?

まずは言葉の意味としての『腹式呼吸』。

空気を吸い込むと、肺に入るのはもちろんですが、その際、肺の下にある横隔膜を上げ下げしているかで、呼吸の仕方は「胸式」と「腹式」に分かれます。

「胸式」ですと、横隔膜を動かすことはしないので、肺の伸縮に合わせて、胸が上下します。
通常、女性はこの呼吸法だと言われています。

一方「腹式」は、横隔膜を上下させるので、お腹が膨らんだりへこんだりします。
男性は、こちらの呼吸法です。

また、体を横たえている時(睡眠時など)は、全員腹式になります。

ちなみに、四足歩行でも腹式呼吸になりますので、犬や猫、その他動物も、腹式呼吸をしているそうです。

腹式呼吸が必要なワケ

そして、クラリネットを吹く時は、前述のように腹式呼吸を使います。

なぜ胸式呼吸ではいけないのでしょうか。

胸で吸ってしまうと、

など、楽器を吹くのには適さない体の状態になってしまいやすいのです。

ですので、深くたっぷり吸えて、体に余計な力が入らない、腹式呼吸で楽器を吹くと良いわけです。

お腹の使い方

部活などでクラリネットを吹いている時に、

「お腹で支えて!」
「お腹に力を入れて!」

と言われたことはありませんか?

これ、似てるようで、実は全然違います。
そして、残念ながら、片方は間違いなんです。

楽器を吹くとなると、体をどのように使っていいか、どのように息を出せばいいか、ついつい見失ってしまいがちですが、そんな時は歌を歌う時のことを思い出してみましょう。

お腹で支える

大きく、響く声で歌おうとしたら、たっぷり息を吸ってから、声を出しますね。
その時に、お腹はどうなっていますか。

息を吸って膨らんだお腹は、声を出すと同時にベコッとへこんだりしないはずです。
極端な話、次に息を吸う時までほぼ動かないのではないでしょうか。

これが「お腹で支える」です。

お腹に力を入れる

では、息をたくさん吸ってから、お腹に力を入れて、声を出してみましょう。

どうですか?
普段のように良い声が出ましたか?

普通に話すにしても、体に力を入れてしまうと、自然な息の流れが妨げられ、声に影響があるはずです。

したがって、「お腹に力を入れて!」は、不正解となります。

正しく理解して楽に楽器を吹こう

一生懸命練習する中学生達

残念ながら、「お腹を使って吹く」を、誤って解釈している方は、数多くいます。

私も、「腹筋を鍛えるため」という名目で、座奏の時に、足を前に伸ばし、床から上げながら練習をしたこともありました。

本来足に落とすはずの重心を持ち上げているわけですから、上半身には相当の力が入っていたことと思います。

クラリネット演奏で求められる腹式呼吸の大きな目的の一つに、無理なく体に空気を入れ、無理なく楽器に吹き入れるということが挙げられます。

常にそれを念頭に、お腹の使い方を練習するようにしましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネットの吹き方 ブレス 基礎練習
合奏 320
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
読譜 32
演奏技術 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
リード 22

全648件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧