最新動画 良かったら観てね

新曲を演奏する時にやっておくと良いこと

160PV
通し演奏をする上級者アンサンブルメンバー

本日は上級者アンサンブルが開催されました。

久しぶりに、全員集合となる予定だったのですが、お一人急用ができてしまいお休みとなってしまいました。

来月こそは、皆さん揃ってのアンサンブルができるといいですね。

そんなわけで、今回もB♭クラリネット3名・バスクラリネット1名の計4名で演奏していきます。

今日の演奏曲は、チック・コリア作曲『スペイン』とクラリネット五重奏版『魔女の宅急便メドレー』です。

モチベーションを維持するために

先日まで、『Tico-Tico』も演奏してきましたが、実は先月のアンサンブルクラスで、「もうそろそろ、この曲はいいかなー」と皆様が思われているように感じ、曲の変更も今なら可能だということを、お伝えしました。

結果として、「5月から新しい曲にする」と決まったのですが、一人一人のモチベーションの維持と、それに伴う曲の完成度を考えると、本番で演奏すると決まった曲の変更も、時にやらねばならない決断です。

人数が増えれば増えるほど、「全員が大好きな曲!」という選曲をすることは、困難になってきますが、例えば多くの人が

などと感じている曲を、無理に演奏し続けることは、何の得にもなりません。

取り立てて好きだと思わなくても、興味が持てたり、吹いていておもしろいと感じられる曲を、選曲・演奏することは、やはり大切なことですので、「やってみて、なんか違ったけど、でもやるって決めたから吹かなきゃ」などと思わず、勇気を持って曲の見直しも選択肢に入れましょう。

もちろん、本番までの期間や練習回数も考慮に入れて下さいね。

新曲を演奏する時にやっておくと良いこと

初見で新曲を通す上級者アンサンブルメンバー

そんなわけで、今日から新曲の『魔女の宅急便メドレー』を演奏することになりました。

そこで改めて、初めての曲に取り組む際に、やっておくと良いことを確認しておきましょう。

などを、まずできるといいですね。

当然、やれるだけのことはやった方が良いのですが、とはいえ時間は有限ですので、上記の内容を初回に押さえられると、その後の練習がスムーズに進んでいきます。

特に、全体像を把握しておくことは、今後の個人練習の際に、効率的な練習をするためには欠かせません。

また、とても当たり前のことですが、初見演奏というのは1回目しかできませんので、必ずやるようにして、初見力の向上の機会を逃さないようにしましょう。

このメンバーならではの演奏を

和やかな休憩時間を過ごす上級者アンサンブルメンバー

『魔女の宅急便メドレー』は、以前中級者アンサンブルでも演奏した曲なので、このクラスで演奏した時に、どんな違いがあるかとても楽しみです。

また、『スペイン』とは、全く曲調も違うので、気持ちの切り替えの仕方も大切になりますし、映画音楽のメドレーということで、場面場面の違いを出すことも重要になってきます。

吹いていても、聴いていても楽しい演奏を目指して、いろいろ考えながら練習してみて下さいね。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 164
基礎練習 153
音楽の知識 68
クラリネット 50
基礎 43
演奏技術 32
読譜 31
運指 28
吹奏楽・オーケストラ 28
リード 22

全616件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧
Amazon プライム対象