最新動画 良かったら観てね

アンサンブル中何があっても動じずに演奏しよう

70PV
ライブに向けて気持ちも新たに合わせに取り組むバンドアンサンブルメンバー

2023年8月24日、第73回目のバンドアンサンブルが開催されました。

今日は全員揃ってのアンサンブルができる予定でしたが、1名夏風邪で急遽お休みとなりました。

この時期は、中と外の気温が大幅に違いますし、体調を崩される方が多いですね。

風邪の時は、のどが痛かったり、鼻が詰まっていたりするので、無理してクラリネットを吹くと、無意識にかばって変なくせがついてしまったり、痛めてしまったりすることにつながります。

完治までぐっと我慢して下さいね。

そんなわけで、本日はB♭クラリネット3名・ドラム・ベース・ピアノの計6名で演奏していきます。

演奏曲目(順不同)

4年ぶりのライブに向けて

先月のアンサンブルでは、「今日は模擬ライブ!」と決めて演奏しましたが、いよいよ4年ぶりにライブを開催する方向で、話が進み始めました。

すっかり慣れた5曲ですが、人に聴いてもらうのであれば、より魅力的な演奏にしないといけません。

慣れているがゆえに、なんとなく吹いてしまっていたりしないか、周囲と合わせようとする気持ちは持てているかなど、今一度振り返ってみましょう。

そして、「実は、ちゃんと吹けてないけど、放置してしまっているところがある…」という方は、楽譜通りの音を鳴らせるように練習しておいて下さい。

楽譜に書いてある音は、必要だから書いてあるわけで、なくてもいい音は1つもありませんし、その音が鳴るとさらに厚みのあるサウンドになります。

アンサンブル中何があっても動じずに演奏しよう

談笑しつつ個人練習に励むバンドアンサンブルメンバー

みんなで合わせている以上、演奏中というのは実に様々なことが起きます。

自分のミスもそうですが、

などなど、挙げていったらきりがありません。

そんな時に、心の中で「うわっ!」と思ったとしても、それを決して音や顔に出さないようにしましょう。

アイコンタクトや、ちょっとニヤリくらいはOKです。

今日も、ドラマーのスティックが手からすっぽ抜けて数メートル飛んだようですが、皆様目撃しつつも音楽を止めないのはさすがでした。

しかも全員が「ゆっくり飛んでいきました!」と、その瞬間を冷静に受け止めてらして、それもまたおもしろかったです。

ハプニングも味だと思って楽しめるくらいの、余裕を持った演奏をしていきたいですね。

ライブでは例のあの曲もやるかも…?

楽しみつつも曲の精度を上げるために練習するバンドアンサンブルメンバー

お一人お休みで寂しかったものの、今日も楽しいアンサンブルになりましたね。

今、毎月演奏している曲は5曲ですが、毎年期間限定(というか12月のみ)で登場するあの曲も、ライブで日の目を見せてあげたいなーとも思っています。

バンドアンサンブルの楽しさがお客さんに伝わって、「一緒にやってみたいかも!」と思ってもらえるよう、ライブ開催予定までのあと数ヶ月、ますますパワーアップしていきましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
合奏
クラリネットの吹き方 164
基礎練習 153
音楽の知識 68
クラリネット 50
基礎 43
演奏技術 32
読譜 31
運指 28
吹奏楽・オーケストラ 28
リード 22

全616件 1〜4件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧
Amazon プライム対象