最新動画 良かったら観てね

クラリネット音色の合わせ方

460PV
立って三重奏の練習をする生徒達

学校は夏休みに入り、コンクールシーズン真っ只中。

昨年は中止になってしまったことを思うと、無観客でも開催されるだけいいのかなとは思いますが、他校の演奏を間近に聴くということも、コンクールの大切な部分なので、その点は残念ですね。

さて、東京クラリネット教室の生徒さんで、部活や楽団で吹奏楽をやっている方々や、小中高の部活指導に行った時によく聞かれるのが「クラリネットパートのみんなで、音色を揃えるにはどうすればいいですか」ということ。

今回は、クラリネットの音色について、どのように合わせていったら良いかを、考えていきましょう。

全員同じ音色は出せる?

まず、「音色」に対して、正しく解釈しましょう。

「クラパート全員でマウスピースやリガチャーを揃えた」「吹奏楽部に入ったら、みんな同じ型番の楽器を買わないといけない」という話を聞いたり、目にすることがありますが、それで「全員の音色がぴったり揃う」なんて夢のようなことは、はっきり言ってありません。

もちろん、同じ系統の音色は出やすくなりますが、一人一人の声が違うように、骨格や息の流し方、アンブシュアなどによって、その人の個性が出ますので、完璧に同じセッティングにしたところで、まるっきり同じ音など出ないのです。

だからと言って、音色を合わせることができないか、というと、もちろんそんなことはありません。

「音色を合わせること」と「同じ音色を出すこと」は、似ていますが違うことですので、そこをしっかり理解しておきましょう。

クラリネット音色の合わせ方

立って三重奏の練習をする生徒達

みんなでクラリネットの音色を合わせるためには、何に着目すればいいのでしょうか。

主に考えられるのは、

という点です。

自分に合ったセッティング

先程もちらっと書きましたが、楽器やマウスピースを揃えたからと言って、「ピタッと音色が揃う」というミラクルは起きません。

もしそんなことで全員が(良い意味で)画一的なクラリネットの音色を出せるのであれば、いろいろなメーカー・型番の楽器やマウスピースは必要なくなり、一種類あれば充分、ということになります。

しかし、現状そうではないということは「各自に合ったセッティングをするべき」という考え方が、クラリネット界にはある、ということに他なりません。

また、「音色が柔らかくて好きだから」と、重めのマウスピースを使っていて、息が思うように入らず苦労している方をよく見かけますが、それは本末転倒です。

各々が、しっかりと自分の楽器を鳴らすことが、音色を合わせるための第一歩

無理なく息が入れられることを前提に、そこから「音色を合わせること」を目指していきましょう。

個々の吹き方の安定・統一

音色にせよ音程にせよ、人は「合わせよう」と意識すると、自分の音・相手の音を探りがちになり、息を思いきり入れることをしなくなってしまいます。

弱くした方が、合うような気がしてしまうからです。

しかし、それは気のせいなんです。
まずは安定した、たっぷりした息をクラリネットに吹き込むことを徹底しましょう。

また、人によって、息のスピードに違いがあると、音の密度に差ができてしまうので、音色は合いにくくなります。

前に息を飛ばすことを常に意識すると、息のスピードは上がりやすくなりますので、「息はたっぷりと」「前に(遠くに)飛ばす」を全員が当たり前のようにできるようにしていきましょう。

演奏イメージの共有

最初にちらっと「人の声」のことを書きましたが、親子・兄弟姉妹などでもない限り、基本的に声音・声質は違いますね。

しかし、上手な方達が合唱をしている時に、揃って、まとまって聞こえるのはなぜでしょうか。

それは「どのように演奏したいか」を、全員が共有し、しっかりイメージを持っているからです。

クラリネットを演奏する時も同じです。

極端に言えば、まるっきり同じ音色を出す2人がいたとして、1人はとても穏やかに、もう1人は荒々しく演奏していたら、音色が揃って聞こえることはないでしょう。

逆もまた然り、なのです。
個々の音色だとしても、どう吹くかを揃えることで、音色も合って聞こえるようになります。

これが先述した「音色を合わせること」と「同じ音色を出すこと」の違いです。

音色の合ったまとまりある演奏を目指して

合わせの合間に笑顔の生徒達

いかがでしたか。
「クラリネットの音色を合わせる」ということについて、今まで気にされてきたことと、今回お話したことは一緒でしたか。

ぴったり同じ音色を目指して、それがもしかして達成できても、ある一種類の音色の音量が上がるだけで、実はおもしろみというのがありません。

それぞれの個性のある音色を、しっかり持ち寄って、寄り添って演奏することで、クラリネットの音色の魅力が存分に引き出され、深みのある音楽を奏でることができます。

クラリネットパートとして、単一の音色を目指すのではなく、個々を生かしつつ、音色を合わせたまとまりのある演奏を目指していきましょう。

クラリネット無料体験レッスン クラリネット無料体験レッスン
クラリネット クラリネットの吹き方 合奏 吹奏楽・オーケストラ
合奏 326
基礎練習 154
音楽の知識 68
クラリネット 51
基礎 43
演奏技術 32
読譜 32
吹奏楽・オーケストラ 29
運指 28
拍子 22

全640件 1〜16件目を表示中

最新記事一覧
レッスン日誌一覧
アンサンブル一覧
講師ブログ一覧
クラリネットイベント一覧